12.24.2010

12.16.2010

Sarina Candle

横浜・元町のギャラリーにてサリナさんのキャンドル展
ホント〜に素敵なキャンドルたち!

お家に飾っています♪




12.15.2010

今日のサササッとスケッチ

ラジオでよく流れるNoNoNoNo~♪とかジージージージージー♪が、このところずーっと頭の中で流れっぱなしで困る。
Genie 水兵の衣装がかわいい
Chocolate love 
Run Devil Run 
Oh! 
Gee これが頭から離れない曲

12.08.2010

日々いろいろ

右に見えますのが、わたしのウッディです。
最初のTOY STORY公開時から15年来のおともだち。

「ミカン食べるか?」と父から半分もらった。


『・・・っっ!?』

「ちょっとー!かたいよコレ(怒)」
父に返したら、母が大笑い。


完璧騙されました。
時間が経ってカチカチになったミカンかと思ったら
これ、ニセモノのミカンなのでした。
母が旅行先で食品サンプルの専門店へ行って買ってきたらしい。
何故またこんなものを…。
ちなみに裏側に磁石がついているので冷蔵庫にくっつきます。

週末はご近所3家族が我が家に集まってお食事会。
新婚のお2人が、出逢いのきっかけとなった
アルゼンチンタンゴを踊ってくれました♪
(ちゃんと家にタンゴのCDがあるところがgood!)
夫婦で踊れるって、いいねぇ。
さっきのニセモノみかんを、今度はわたしが
皆さんに騙しました。1人の奥様は、磁石を見てもまだ
ニセモノと気づかず。笑わせてもらいました。

12.05.2010

猫ちゃんおはよう<3>とKATTINATT


この日の朝は、珍しく4匹組。
右の子は、夕方会ったときに他のネコと喧嘩していた子だ

その次の日も同じところに固まっていた

また追いかける。待て待て〜
この2匹はいつも一緒にいて、いつも逃げられてしまう

この子は初めて会ったネコちゃん



Mちゃんと渋谷の観世能楽堂で初めて能を観に行き、
その隣にあった猫雑貨屋さんへ寄りました。
かたいので鍋敷きかと思ったら、面白い素材の台ふきんだった。
水に濡らすと柔らかくなるのかな。
汚れが良く落ちてお手入れも簡単と聞いて買ってみました。
繰り返し使ったあとは土にかえすことができるらしい。
→ KATTINATT(sweden)

12.02.2010

rough sketch〜好きな乗り物〜

Alfa Romeo
↑全っ然alfaじゃなくてヒドいけど。
バックミラーが下に付いているのがかっこいい。
LOUIS VUITTONの広告メモ。このワンピがカワイイ!と思ってジーっと見ていたら、ん?寄りかかっている車は「NINE」でグイドが乗っていたもの(alfa Romeo)と同じかな?
わたしが特に好きなクルマは、まさにこの水色のオープンカーと、Aston Martin DB5








Express d'Orient
こちらは、オドレイ・トトゥのCHANEL No.5の広告メモ。この車内は憧れのオリエント急行かしら。オリエント急行といえばアガサ・クリスティーと、007の「ロシアより愛をこめて」のオリエント急行の中で格闘シーン♪また007。

オドレイ・トトゥ演じるココ・シャネルが、顔も似ていてピッタリだったので、この広告好き。

11.30.2010

海サイクリング


友人3人で茅ヶ崎でサイクリング。午前中は雨だったのに、午後には晴れ。わたしは晴れ女なのだ、とまたまた確信した日でした。
何故か毎年1度は集まるこの不思議なメンバーで金沢へ旅したのは5年前。時が経つのは早い。茅ヶ崎は、素敵カフェがたくさんあっていいな。

11.28.2010

Souvenirs

1ヶ月に3か所も旅行に行っている母から、お土産にベトナムの靴をもらった。といっても、ベトナムではなくて奈良土産。C'est jolie! Ca me plait beaucoup!









11.21.2010

SATC2


SATC2をもう一度。
何度観ても何度観ても飽きないっ!

↑ ドラマSeason1 懐かしの4人


雨のしのび逢い

Un film de Peter Brook(1960 )
Jeanne Moreau  Jean-paul Belmondo

DVDを買っておいて数年ビニールも開けないままだったものをようやく観た。フランスの海辺の小さな町で静か〜に繰り広げられる、なんとも寂しい悲しい映画。1人で留守番中、暗い部屋でうどん食べながら観ていたら余計にしんみり。でも、とても良い映画でした。(うどんじゃなくて物語と同じ赤ワインを飲みながら観るのが良かった…)
ジャンヌ・モローが着ていた一見毎日同じ格好なんだけど微妙にデザインが違うニットとシャツ、シンプルで素敵だったのでちょっと盗ませていただきたい感じでした。メモメモ。
マルグリット・デュラスの原作小説も読んでみたい。

1分だけ

電球に見えて電球じゃない
1分だけ点灯するおもしろ1/2電球。

11.20.2010

猫ちゃんおはよう<秋バージョン>



↑夏
(猫ちゃんおはよう<夏バージョン>はこちら→


時は流れ…秋になり

ほんと毎朝会うよねぇ
最近ポカポカで気持ちいいよね

待て待て〜


11.10.2010

妖怪の町とあたふたな旅


絵みたいな富士山

父の実家の米子へ…その前に、境港の漁港と水木しげるロード&記念館へ。

鳥取県のトリピーちゃんがお出迎え!
実物の動いているとりピーの方が10倍かわいいです
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
境港をあとにして、お隣の島根県松江市へ。松江城とその近くにあるお蕎麦屋さんへ行きたかったけど、どちらも間に合わず閉まってしまい、ざんねーん。でも、宍道湖近くにあるお肉屋さんの島根和牛を使った激ウマビーフコロッケを食べられたのと、歩いたことのなかったお堀の周りの道を歩いて気持ち良かった。松江城のお堀周辺は、景観を大切にしていて素晴らしいです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
2日目は、米子からクルマですぐの大山(だいせん)へ。



米子へ行くときは必ず立ち寄る、植田正治写真美術館。
大山のふもと、大山が美しく見える贅沢な場所にあります。
美術館からの眺め。雲から顔を出してくれました
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
・・・さぁ、ここまではスムースに事が運んだのですが…。
86歳祖父に「お昼ごはんを食べてから会いに家に行くからね」と電話したら、「今からそっちへ向かうけん!大山を案内するけん!ええか!そこで待っとれや!!」と押されてしまい…。なんとなく嫌な予感がしつつ。祖父、20分後にクルマで美術館前までやって来ました。

美術館の駐車場で巨大な鳥取県地図をバァーっと広げ、米子初めての彼に米子の町と歴史話が始まってしまった。ん〜、祖父が話し出すと誰にも止められないので、「そ、そろそろ出発しない…?お腹空いたし」と言って中断に成功。祖父の運転するクルマについていくことに。ところが祖父、途中2回ほどいきなり停まってクルマを降りてきては「迷ってしまったがー」と言って自信がなくなってきた様子。
では、こっちのレンタカーのナビを頼りに行こう!と今度はわたしが先頭になり再出発したものの、山奥過ぎてナビも分からなくなったのか、目的地からはほど遠そうな、どんどん山奥へ……長い時間クルマを走らせていたら不安になってきて、テンパってきたところでまたハプニング!祖父'sクルマのガソリンがなくなってきたと!えーーっ!こんなところで!?ガソリンスタンドは町に出ないとないし、わたしはますますテンパりながらクネクネ山道を長い時間無駄に走り続けました(;_;)まぁ、救いは紅葉が美しかったということか…でもテンパっていてそれどころではなかった。
とにかく、米子へ帰る度、凄まじく自分ペースの祖父に振り回されている気がします。
午後はこんな事態になってしまい、ようやく町に出たころには夕方になっていて、結局お昼ごはんも食べられないまま、お墓参りも大急ぎ…。あたふたと空港に向かったのでした………。
ふぅ……おしまい。