毎年限定数のみ制作し、オンラインショップで販売している
2024年カレンダーが完売いたしました。
ご注文いただいた皆さま、ありがとうございます!
インスタグラムのお知らせを見てくださり
オンラインショップまで辿ってくださり感動しています!
オンラインショップをご利用いただき、本当にありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
毎年限定数のみ制作し、オンラインショップで販売している
2024年カレンダーが完売いたしました。
ご注文いただいた皆さま、ありがとうございます!
インスタグラムのお知らせを見てくださり
オンラインショップまで辿ってくださり感動しています!
オンラインショップをご利用いただき、本当にありがとうございました!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
約2ヶ月に渡って開催された「大映映画おしゃれ手帖映画祭」が10/21に終了いたしました。搬入の時は残暑で暑かったのに、今日の夜の撤収は風が冷たくて、なんだか急にさみしくなりました🍂
神保町 書泉グランデさん(撮影:編集田中さん) |
わたしの好きな神保町の路地裏(撮影:編集田中さん) |
昨年の9月半ば、突然の連絡からたった2週間後に動き出した「大映映画おしゃれ手帖」制作。1ヶ月半の間に約20本大映映画を観て描いて観て描いてを繰り返し、残り半月で全て自由にデザイン作業をさせてもらってちょうど丸2ヶ月で入稿という、今考えると恐ろしいスケジュールでゾワっとしますが^^;;;; あの期間だったからこそ出来た奇跡の本なのかもしれません(周りの方々のお陰です)。その一年後こうして映画祭を開催できるなんて夢にも思っていなかったので、撤収の帰り道は不思議な気持ちでした。
こういった映画祭を開催するのは、大抵その道に精通した方だったりすると思うのですが、わたしは真逆、映画通でもないし、名画座に通い詰めたことがなく、映画について深く語れるわけではなく、単純に映画が好き(それをイラストに描き起こすことも好き)。それだからこそいいの!と背中を押してくれた編集の田中さんと「映画の楽しみ方は人それぞれだよね!」という合言葉で開催した映画祭でした。
なんと「ダンプ・ヒップ・バンプくたばれ野郎ども」のお化け屋敷のシーンでお化け役をされていた俳優の三夏紳さん(右)と大映でご活躍された松生秀二監督(左から2番目)もいらっしゃいました。松生監督が「大映映画おしゃれ手帖」を持ってくださっていた♡ |
期間中は、おしゃれ手帖の中表紙の原画展示と、本には掲載していない上映作品のイラストメモを4作品展示、オリジナルTシャツやトートバッグなどを展示販売させていただきました。それから10/9は人生初トークイベント。大映末期に制作された「ダンプ・ヒップ・バンプ くたばれ野郎ども」の主役のお一人、南美川洋子さんとご一緒しました。今も全く変わらない可愛さを保たれたまま!美しい方で、見惚れてしまいました。人前で話すのが最も苦手ですが、南美川さんのファンの方々・ラピュタのお客さまがとても優しくて、終わったあとは緊張がほぐれました。ありがとうございました。南美川さんと当日初めてお会いしたのに、本当に気さくで温かい方で…感激しました。ありがとうございます(南美川さんがご出演されるクイズ脳ベルショーは10/30と11/6にBSフジで放送されるそうです!楽しみです^^)
撤収の際に、名画座かんぺ発行人のむみちさんが監修されたという、2024年名画座手帳をゲット(中身が凄い充実!側面のブラックもカッコイイ♡)、それからラピュタ阿佐ヶ谷25周年!記念の手ぬぐいをお土産に♪イラストは映画イラストレーターの宮崎祐治さん。
![]() |
ラピュタ阿佐ヶ谷支配人の石井さん・南美川さん・編集者の田中さん |
大人バレエの先生が、
「大映映画おしゃれ手帖を見ていたら思い出したの!」と
わざわざご実家から持ってきてくださったワンピース。
10代の頃仕立ててもらったものだそう。
あぁ…今10代だったらすぐ着て出かけていましたね。
高校の頃に60、70年代のファッションにハマって
下北や代官山の古着屋さんへよく通っていたのを思い出しました。
7月突入と同時に思い切り体調を崩し、丸々1週間寝込んで
完全復活まで2週間。
長く寝込むなんて20年ぶりくらいなのではレベル。
もともと体力ないけど、こんなに体力がなくなるとは。
第一次"歳を感じる期"でしょうか。。。
で、何をキッカケに元気になったかというと
「料理」でした。
母からいつも「疲れた時・考え過ぎな時はとにかく料理がいいわよ」
と言われていて、昔はあまり実感しなかったのだけど
今回病み上がりでヨッコラショと久々に料理をしてみたら
即回復。今回は特にそれを実感しました。
具合悪いときはやっぱり和食が一番しみる。
あと、子供振りに食べた赤城しぐれがめちゃくちゃ美味しかった。
2週間振りに飲んだビール🍺は格別でした😭✨
「オシャレアイコンを探せ」は
「悲しみよこんにちは」。昔筆タッチでも描いたりしている
お気に入りですが、 夏のヴァカンススタイルの基本中の基本が
沢山詰まっているので毎夏観ます。
デヴィッド・ニーヴンがまた素敵なんですよね。
近所迷惑になるので消音器付けたままの練習だとストレスになってしまう
という言い訳。
この前観た「幸せはパリで」でバート・バカラックの曲
THE APRIL FOOLS♪がとっても素敵で耳コピで弾いてみたら
いい曲だなぁとしみじみ(もちろん自分の弾く音は汚いが)。
(バラ色通信で連載中の「オシャレアイコンを探せ!」にも
描きました→https://barairotsushin.com/2023/03/01/11166/)
待ちに待ったバルコニーご飯の季節がやってきた。
2020年コロナ初期に両側の柵を手作りし、
IKEAでテーブルと椅子を買い
日除け用にストライプのリネン生地を買って縫い縫い…
外で食べるご飯は不思議といつもより美味しく感じる。
いつもの安ワインが外で飲むと美味しく感じる。
昼間は部屋で音楽かけておけば丁度良い感じで音が漏れてくる。
夜はシーーン。
たまに斜め向かいの某エアコン会社から笑い声が聞こえる。
この日の夕ご飯は実家帰った時に母が作ってくれた
ホタルイカのサラダとじゃがいもに合わせて夫が鶏肉焼いてくれた。
私は、飲んで食べるだけ^^;
イラストレーター宮崎祐治さん、
名画座かんぺ発行人のむみちさんに
「大映映画おしゃれ手帖」のことを取り上げてくださいました。
のむみちさんが発行されている"名画座かんぺ" 2月号にも載せてくだいました。
この手書きの名画座かんぺ。凄すぎる…!愛情が伝わってきます。
ありがとうございました!
![]() |
たまたま庭園解放日。クルメツツジのPINK!PINK!を浴びてきました。 |
年末ぶりの佐倉。ここへ来るようになってもう14年。
用事を済ませたついでに佐倉市美術館や川村美術館、
武家屋敷を見てまわれます。
更に多古町まで30分クルマを走らせ、
多古米やピーナッツバターなどを買いに行きます。
ここ最近ずっと疲れが取れず、寝込んだりしていたのですが
久々に川村記念美術館へ行ったり、美味しい玉家の鰻重を食べたら……
嘘のように元気になった。鰻って本当に元気になるんだ。
建物も古くて広いお部屋で良い雰囲気。
お庭を眺めながら贅沢なひとときです。
川村美術館で現在展示中の「芸術家たちの南仏」。
大好きなデュフィ、そしてマティス、ピカソの陶芸作品も鑑賞できました。
元気になったのは、毎回楽しみなロスコの部屋でしばらく浸れたからか。
でもやっぱり"食"、鰻のおかげかな。
「大人になったら着たい服」(主婦と友社)2023春夏号に
なんと6Pにわたって載せていただきました。
カメラマンの方が映画に精通した方で(映像ご出身だとか)、瞬間を切り取るのが素晴らしくて、出来上がったお写真観て感動しました…こんな経験はできません。ありがとうございます。
そして撮影の合間の自然な会話から一田憲子さんが素敵な記事にしてくださいました。
貴重な体験をいただきありがとうございました!
先行発売 |
紀伊國屋新宿本店の映画書コーナーにて |
書泉グランデ神保町店。ポストカードをこのように貼ってくださり感激…わたしが伺った際にはサイン本が完売していて、その場でまたサイン本を作りました。 |
![]() |
三星堂書店(有楽町)1Fに映画本コーナーがあります。そこにもパネルを置いてくださったのですが、オモテにも見える両面パネル。さすがの編集Hさん。 |
![]() |
三省堂書店有楽町店の階段のところでは大映4K映画祭コーナーが! |
「大映映画おしゃれ手帖」が発売されてから1ヶ月半が経過しました。
おかげ様で、ご好評いただき本当にありがとうございます。
忘れもしない2月14日バレンタインデーの日、
神保町の東京堂書店さんの発表にて、
なななんと9位!BEST10入りのニュースが飛び込んできました。
い…一般書籍部門で!です。目を疑いました… ^^;;;
(ご担当の方もかなり驚かれていました笑)
![]() |
こちらは神保町シアター。なんとこちらにも置いてくださっていて嬉しかったです。(撮影許可済) |
奇跡の一週間の神保町に寄れてよかった。
編集者のHさんと一緒に、都内の書店の担当の方にご挨拶へ伺うことができ、
とっても良い経験となりました。 ありがとうございました。