土曜日, 5月 02, 2020

GENTIL

2009年夏、偶然オープンしたての時に見つけたお店で
初めて行った9月のある日がものっすごい土砂降りだったことと
その他タイミング的に色々思い入れのあるブラッスリー。

今年も誕生日はこちらで。

 
そして自粛期間中は、初めてのテイクアウト。
色々メニューはあるのですが、
11年間変わらず注文しているいつものものを。
アルザスワインGENTILもボトルで!
嬉しい、キンキンに冷えていました。
大好物のオリジナルの辛子もちゃんと付いているのも更に嬉しい。
この辛子は初めてのお味でどうやって作っているのか知りたいくらい美味しい。

湯煎して
 おぉぉ!お家で食べられるなんて。

もちろんお店でいただくのが一番です。

浅草橋から隅田川沿いを歩いて
浅草まで歩いて神谷バーで電気ブランを買って帰るのがお決まりコース



火曜日, 4月 28, 2020

マスクの下(中)は…

ノーメイクで1ヶ月以上過ごしているなんて、お化粧しだした大学生から初めてのこと。これを機会に徐々に慣れるかな。と言っても完全ノーメイクではなく、アイブロウとほんのりアイシャドウとチークだけはしている(どうしても完全なノーメイクに慣れない)


これまでは1日中家に居る時でも、どんな時でも必ずメイクはしていました。ノーメイクだとどうしても目が腫れぼったさが戻らず、寝起きの目の奥から頭までの怠さがずっと続く感じがして、でもメイクをするとシャキッ!と目が覚めるので多少具合が悪い日でもメイクすれば乗り切ることが出来ることができたのです。

 

最近マスクして外出するときはなるべく口角上げて歩くようにしています。不思議なのだけど、口角上げていると気持ちが自然と軽くなる気がするし、少しは垂れ防止にもなるかも?

日曜日, 4月 26, 2020

自己満運動不足解消法その1

家の中で運動不足解消どうしよう、です。
 ↑実際に家で着ているこのボリビアのアルパカベスト、なんと40年近く(!)経っているのにまだくたびれず(写真はちょうど洗濯してアイロン前なのでクチャっとなっているけど)。中南米在住時代に親が買った服たちは未だに手放せず、毎年夏になると今でも着ています。
この茶がいい色で気に入っている。

水曜日, 4月 22, 2020

割れた食器たちの復活

緊急事態宣言が出てから2週間経過……
今はグッと耐える時期。。。家の中と徒歩圏内で小さな幸せを見つけながら淡々と日々を過ごしている…つもり。

今日は割れた食器復活メモです。

とにかく食器割る率高め。我が家に"なんでも修理屋さん"がいるおかげで、グラス以外は見事復活!

1)kupicaで買ったコペンハーゲンのヴィンテージ皿
この割れ方はショックだった。多分初めて買ったヴィンテージのお皿で思い入れがあったというのもある(北欧で買付をしている知り合いの展示会で)。これを割った数日後旅へ出る予定だったため、厄落としだと思うことにした。

復活は無理だろうと思っていたけれど
なんと

 なんと、このように元どおりに

2)夫が昔行ったモロッコで買ったタジン鍋
うちの猫がやんちゃな子猫時代に棚に乗り移るときに脚が当たって見事にタジン鍋が吹っ飛び、パリーン。モロッコでの思い出話を聞いていただけに、わたしまでショックで、いつか私がモロッコ行って買ってくるから!と適当に言ったら本当にその後行くことになったのだけど、その時はすっかり忘れていて買ってきたのはミニタジン鍋^^;)

3)夫が昔パリ蚤の市で買ったオランジーナのストロー立て
これもタジン鍋同様、ミヌ子が子猫時代に棚から落として上部分が粉々に。見事に粉々になったのでさすがにこれは復活するわけがないと思っていたのだけど…
この通りほぼ元どおりに!


4)Geneviève Lethuのお皿(いくつか割ってるうちの1つ)
このシリーズが日本で手に入りづらくなっている?ので大事に使わないといけない。

4)Geneviève Lethuのマグ
以前レチュの黄色いマグを2つ割ってしまい、改めて白を2個買い直したのだけどまた割れてヒビが。
でも この通り復活。素晴らしい。


カラフェも。これは合羽橋にも売っていたので修復しないで破棄。

この前はワイングラスを拭いていたら力入れすぎて手で割ってしまった。

木曜日, 2月 27, 2020

トーキョー・マダム・フェスタ→中止となりました(2/26現在)

http://pr.yakan-hiko.com/tokyo/madamefesta.html#first
こちらのイベントに参加いたします。
入場無料ですが、事前お申込みが必要となりますのでお早めにどうぞ!

2020.3.8.sun
*入場無料(第一部・第二部入替制/事前お申込が必要となります)

【出店予定】

▼AROM.
ミラノ在住日本人デザイナーによるジュエリーコレクション。イタリアならではの華やかさと大胆さに日本のミニマルさを融合したデザインで、日本のモード界で注目ブランドです。

▼giselle
ヨーロッパで買い付けてきた生地と厳選した日本製の生地を使用したオリジナルポーチブランドです。なかなか日本では手に入れることができないカラフルな色使いとPOPな柄が特徴。カラフルなのに大人っぽい雰囲気があり大人気です。

▼madameH CLOSET
ブランドという記号や時代を超えて存在する「価値あるベーシックアイテム」
おしゃれな成熟した女性たちが必要としているものを心を込めて作っています。

▼STYLE 04 MARKET(スタイルレシピマーケット)
ミランダかあちゃんプロデュースのたんすのこやしとなっているスカーフをリメイクする専門ショップです。革手袋、ブレスレット、ペンダント、チャーム等アイデアいっぱいの小物におしゃれにセンスよく変身させて大人気となっています。

▼The DAYS
タイで生まれたハーブブランドです。
タイの東部・コラートのオーガニックファームで作っているハーブをメインにブレンドしたハーブティや、中北部でとれる山の塩を使ったハーブ塩、北部の山岳地帯のオーガニックファームでとれるコーヒーといった商品を展開しています。今、大注目のブランドです!

▼una carta
ファッション・イラストレーター永川梨惠によるオリジナルグッズブランド。ものすごくスタイリッシュでおしゃれな女性のイラストが刺繍ポーチやステッカー、カードになって登場します。コレクションしているファンも急増中です。

他、オーガニックワインショップ、フードコーナー、占いブース等の出店も企画中。

月曜日, 1月 06, 2020

2020


↑AIR FRANCE機内誌の素敵写真より
 

年末はいろいろ断捨離して気持ちまでスッキリ。今まで以上に大掃除も気合い入れたし、だいぶスッキリした。
12月はアンナ・カリーナが亡くなり、山田宏一さんの「友よ映画よ」を読み返しているところ。9月に出版された新しいインタビュー本完全版にもアンナ・カリーナの長いインタビューが載っています。5月にドリス・デイも亡くなり、ミシェル・ルグランもジョアン・ジルベルト、カール・ラガーフェルド・・・


〈2020年映画初め〉 
「知りすぎていた男(1956)」★★★★☆
マラケシュが舞台&大好きなドリス・デイ。見逃しておりました。
ヒッチコック×ジェームズ・スチュアートは「裏窓」と「めまい」が最高です。
昨年から少しずつ観ていた「The Marvelous Mrs.Maisel」。
やっと年末からまとめて一気見中(S2の後半まできました)。
1話毎に出てくる衣装の量といい(これはもちろん1着1着全て作っているのよね…)小道具といい… 久々に夢中になりました。ストーリーのテンポも良くてユーモアたっぷりでスカーッ!!!っとします。





好きなことをする。好きなことを突き詰める。。。

火曜日, 12月 31, 2019

さよなら2019

 毎年恒例、大晦日の由比ヶ浜より

2019年最後の夕日。
今年も1年ありがとうございました。

今年は念願のモロッコへ行けたのが良かったな〜…
遠かったけれど遠く感じなかった。
是非とも再訪したい。。。

色々あった1年でしたが、なんとか色々乗り越えた1年でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈2019映画納め〉
STAR WARS〜スカイウォーカーの夜明け〜
★ ★ ★ ☆ ☆

男はつらいよ〜お帰り寅さん〜
★ ★ ★ ★ ☆


寅さんは、30周年の頃にTVで一挙公開していたときに初めて観て、そこからハマってしまった。最近少しずつまた観直しているのだけど、毎回泣いてしまう……
また20年後観たらどんな気持ちかな。寅さんは若い頃観るより歳重ねてから観る方がグッとくるみたい。

寅さんを年末年始に劇場で観るのが恒例だった時代に憧れていたので、まさか年末に"最新作" を映画館で観れるなんて!今では柴又が身近な町だし、まるで自分も親戚の一人になったような気持ちで、懐かしい面々の登場でそれだけでウルッときてしまい、20年前に観た時はそう思わなかったのに、若い頃の寅さんがあまりにもイイ男に見えてビックリ。寅ちゃんカッコイイ❤️(わたしも「寅ちゃん」と呼べる年齢になってしまった)

しかし観終わったあと、はぁ……………なんだか、今の世の中失ってしまったものがたっくさんあるような気がして、しんみりしてしまった。あまり何がどう変わってしまったのか書き出したくない…
今の時代を生きているのだから…。

というわけで、年末年始の私の頭の中はずーっと寅さんのテーマ曲が流れておりました。
風の吹くまま、気の向くまま…来年はそんな感じでいきたい。

土曜日, 12月 14, 2019

Acctumo vol,16

丸8年になるアクセサリーイベント、あくつも。
ここ数年DMイラストを担当させていただいています。
そして、今回は5年振りくらいに参加いたしました。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
 

 恒例のステッカーセットは4種類作りました。
2015年あたりから個展のテーマにしている「わたしが好きなスタイル」と題して。
No,19とNo,20は、シネマファッション以外も入っています。

3枚綴り両面印刷になっているカレンダー2020 
 赤い部分は刺繍になっています。

------------------------------------
コンシールギャラリーは壁に描けるのが嬉しい。

2014?#あくつも
2015?#あくつも

月曜日, 9月 30, 2019

イラスト展へお越しいただきありがとうございました

だいぶ遅くなりましたが、8月のイラスト展にお越しいただきありがとうございました!
暑い中、たくさんの方に起こしいただき、高知や熊本、福岡の方がたまたま東京滞在中だったという方もいらっしゃり…感激いたしました。
色々お話してくださったり、ポーチが前半で完売になってしまったり…本当にありがとうございました。
今回は5月のモロッコ旅を形にしたグッズ(冊子・ポーチ)を作りました。



  

日曜日, 8月 04, 2019

イラスト展



2019.8.21.wed-25.sun

madameH CLOSET(代々木上原)にてイラスト展を開催いたします。

イラストはこれまでに描いたものたちをダーッと展示予定。
毎回個展の際に作って販売している雑貨の新作は、5月に行ったマラケシュの思い出を描いた28p分のミニ冊子など。これまでに販売したグッズも少し出す予定です。
 
日時の詳細
 8月21日(水)、22日(木)、23日(金)は13:00-19:00
※23日(金)は誠に勝手ながら18時50分に閉店いたします
8月24(土)25(日)は11:00-18:00まで

併せて8/8リリースのmadameH CLOSETの新色&新柄オリジナルトートバッグ(裏地イラスト担当)の受注販売もございます。
店頭にサンプルがありますので是非ご覧下さい。また、madameH CLOSETのアーカイブ商品も在庫があるものに関してはお求めいただけます。

火曜日, 7月 30, 2019

暑中お見舞い申し上げます!

最近10年ぶりにiMacを新調したら、スマホ写真をAirdropでmacにシュッと送れるようになったので、あら便利! というわけで、5月末に行ってきたマラケシュの写真でも…。
昨年9月にオープンしたばかりのRiad、DAR KANDI(一緒に行った旅のプロが見つけたところ)のルーフトップのプールにて 
他のリヤドにも目移りしてしまって色々行ってみたいけれど、ここはオーナー?の女性とスタッフの若い青年(イケメンだらけ)たちがとても気さくで、朝ごはんも毎日手作りで日替わりで違って美味しかった……
鳥のさえずりで目を覚ます朝だなんて!!!
つくりものの音かと思いきや、本物のさえずりでした。
やはり…環境は大事だ。。こんな環境で目を覚ましたい。。
(子供の頃は新宿の祖父母家に泊まると必ずハトの鳴き声でよく目が覚めたっけ)
 スタッフのお兄さんにビールをお願いしてナッツ食べながらくつろいでいるところ↑
 
この時スマホが突然「高温注意!危険!」表示となり、触れないほど熱くなっていて爆発するのかと焦りました。


いつまでも旅の思い出に浸っていてはいけない…現実に戻らねばと思うのだけど、マラケシュは時間が経てば経つほどどんどんまた行きたい気持ちが増していく…。同じ太陽とは思えない美しい光、目に飛び込んでくる色の嵐、大好物のスパイスの香り、そして食べ物は程よい塩加減で優しい味、出会う人々がとても良かった。距離感を忘れてまた来年も来よう、と軽く思ってしまったくらい…。ヴェネチアとモロッコは行けるならば必ず再訪したい場所です。