ラベル 愛用品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 愛用品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

土曜日, 9月 07, 2024

最近のいろいろ(食卓編)

スマホの容量が…足りなくなってしまって写真を整理するため、ブログに避難。

〈食卓編〉  

365日中360日は使っているビアレッティ。とうとう持ち手が劣化で壊れ、

 泣く泣く買い替えました(右)。微妙に大きさと持ち手の形が違ったりロゴの位置が違う&新しいのは剥がれやすそうなのが気になっていたら今現在やっぱりもう剥がれている。。左のは20年以上使っていたのにロゴはしっかりついたまま。年季入ったのがいい感じなので、捨てずに飾っています。何十年も続いていて買い替えられるって素晴らしい。

数年前から植え始めたバジルとミント。毎年春過ぎに植えて(夫が)夏〜秋にかけて食卓で大活躍してくれる。ミントも干してミントティーに。虫もあまりつかないし(これ重要)シンプルで最高。庭があったら家庭菜園やりたいくらい……(夫が)。
昨年からはクレソンも増やして成功したので、ミニトマトとかもやりたいなぁ(夫が←わたしの出番は一切なし)


野菜をギザギザに切れる道具をゲットしたら楽しくて仕方ない

  
10年くらい定番の納豆パスタ。激うま。

コロナ中から始めたベランダごはん。外で食べると何倍も美味しく感じる。

クスクスのときには欠かせないハリッサは常備。

最近で一番美味しいと思っている町屋駅前にある博多屋の今川焼。あんこがビッっっっしり入っていて皮も美味しい。夫がそちら方面行くときには必ず多めに買ってきてもらって冷凍している。



土曜日, 2月 20, 2021

カッティングボードとテーブルランナー

昨年の12月、久々に大宮のrytasへ。

普段使っているキッチン用品はここで少しずつ集めています。

rytas→http://www.rytas.jp/ 

 

彼女との出会い↓

https://unacarta2004.blogspot.com/2014/04/2.html

(ヒー…飛行機内での出会いからもう7年になるのか。

1人旅って本当に何が起こるかわからなくて

普段と違った刺激がたくさんあるからやめられない。

早くまた行ける日がきますように)


久々に今回はどんなものと出会えるかな〜と

楽しみにお邪魔したら、陶器のカッティングボードと

赤いテーブルランナーに出会えました!

陶器のカッティングボードを使うのは初めてで

木製のカッティングボードとはまた雰囲気が全然違って良い感じ。

これにレーズンとかミックスナッツをのせただけで

ウィスキー時間がとても素敵になる。



可愛い柄なので、使っていないときに立てておく

土台は手作りで。(我が家の専属職人)

柄が全て見えるように、立てかける部分が

見えないデザインにしてもらいました↓


毎日使うものはなるべく自分たちの手で工夫する、

晩ごはんメニューはワクワクを忘れずに。

金曜日, 1月 22, 2021

レコードプレーヤー

レコードプレーヤーを触るのは何十年ぶり。


子供の頃はCDがまだ登場していなかったカセットテープ時代。

レコードは既に古いものでしたが、ヴァイオリンの楽譜にはまだ

伴奏のピアノパートが録音されたソノシートが付属していました(懐かしい)。

(小学生の頃放送係で朝とお昼に放送室でレコードで音楽を流していたのを思い出した)

古いモノやスタイルに夢中になり出した高校生の頃、

父親のレコードを引っ張り出して

1950,60年代の洋楽レコードを流して遊んだりしていましたが

(よくかけて覚えているのはキャロルキングのタペストリーと

アメリカングラフィティのレコード)

実家のプレーヤーが壊れてからすっかり触らなくなり。

 

いつかいつかと思いながら年月が経ち

色々と絶妙なタイミングでやっとこさ

中古プレーヤーを手に入れました。

(しかも憧れの。念願のコレ)

鳴るか鳴らないか分からない状態だったため

スピーカーに繋げて音が鳴ったときの感動たるや…。

愉しみがまたひとつ増えました。

(早速調子悪く修理に出しているけれど…)

 
ずっと眺めていられるデザイン❤︎
 

絶妙なタイミングというのは、このプレーヤーが届く直前に

Beogram4002の復刻(95台限定)のニュースが入ってきたのでした。

その広告動画が素敵。音楽も素敵。

https://www.youtube.com/watch?v=-ecSYXkRf6M


日曜日, 4月 26, 2020

自己満運動不足解消法その1

家の中で運動不足解消どうしよう、です。
 ↑実際に家で着ているこのボリビアのアルパカベスト、なんと40年近く(!)経っているのにまだくたびれず(写真はちょうど洗濯してアイロン前なのでクチャっとなっているけど)。中南米在住時代に親が買った服たちは未だに手放せず、毎年夏になると今でも着ています。
この茶がいい色で気に入っている。

火曜日, 9月 07, 2010

叔母のブーツ



叔母が結婚前に履いていたという素敵なブーツ。わたしが生まれる前なので相当昔のもの。わたしが高校の頃、どうしてもこれを履きたい!!と無理矢理履いて出かけようと途中まで歩いたのですが、キツ過ぎていきなり激痛が走って、どうにもこうにも歩けなかったので、恥を捨てて仕方なくその場で脱いで裸足のまま家へ戻ったというエピソードを思い出しました。(何度か靴ズレの激痛で家に着く前に靴を脱いで帰ったことあり)
なかなか良い色で丁度良いヒールのブーツに出会わないのよね。さようなら、素敵なブーツ。