ラベル 年末年始 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 年末年始 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

日曜日, 1月 05, 2025

2025明けました

 


2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

1/4からマッセメンシュさまでお買い上げの皆さまにプレゼントされるポチ袋を制作いたしました。

2025年良い年になりますように…1つ1つ気持ちを込めてお作りしました。

マッセメンシュのお洋服との出逢いは、以前「大人になったら、着たい服」に載せていただいたときに少しお話しました。

以前描かせていただいたグリーティングカード

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -

2024年映画納めはシネマヴェーラで観た、若尾文子主演の「涙」。最後グッッときますね。田村高廣の笑顔にやられ、絵になる2人佐田啓二と杉田弘子に目が釘付けでした。

2025年映画初めは「FERRARI」と「Perfect days」。

今年もどんな映画に出逢えるか、楽しみです。

2024年4月号から始まった、映画ライターの轟夕起夫さんとの連載「讀む名画坐」も毎月楽しみ♪

「DVD動画配信でーた」2月号は1/20発売です。



火曜日, 12月 31, 2024

さよなら2024

今年ほど年末感がなかった年はなかったのでは……

もしかして数ヶ月分飛ばしてしまったんじゃないか…?

大晦日恒例コースは、鎌倉駅近くの美味しいお蕎麦屋さんが

コロナ前くらいから混み出してなかなか入れなくなり(並ぶの苦手)

午後ゆったりと過ごせた🇩🇪料理屋さんが

閉店してしまって以降、どんどん省略化…… 

早朝から鎌倉へ行って、初めてお昼も食べず海辺も寄らぬまま帰宅。

…今年はお家が一番好きな年だったようです。

でも、長谷寺で甘酒だけはいただいて帰りました。

というわけで急きょお昼&〆はこちらで。安心する場所が一番^^

日付が変わる前にもうおやすみなさい。な、12/31。

本当に一瞬だった2024……… 

我が家の守り神の大魔神 (「宇宙人東京に現る」のパイラ人は手作りしました)

今年も1年ありがとうございました! 



日曜日, 12月 31, 2023

さよなら2023

またあれよあれよと終わってしまった2023。

今年は特に自分の中の「好き」の重要さを感じた年でもありました。

あと、20年前に掲げた、続けたいことを続けていくことの難しさ。

あらゆることのスピードが年々早く感じる中、 

いかに流されないで自分の感覚を信じていけるか。

何よりも自分自身が一番楽しんでいるか。

年々それが試されているなぁと感じます。


毎年恒例、大晦日の佐助神社と長谷寺へ。もう何年通ってるかだんだんわからなくなってきた。コロナの3年のおかげで何かを思い返す時に時間の感覚がおかしくなったというか、あれが何年前だとか、わからなくなってしまった。5年目くらいまではゆっくりちゃんと噛み締めていた気がするのに、10年超えた途端ブワーッッ!っと一気に過ぎ去っていったこの感じ。うちの猫ももう8才かぁなんて思っていたらいつの間にか11才超えてしまったし、自分の年齢も自分でビックリするし、ちょっと待って待って!って感じです。来年はもうちょっと、時間を噛み締めながら大切に使いたいものです……。

毎年通っていたSEA CASTLEが昨年行ったときに閉店となってしまったので(スイーツ屋さんになっていた)今まで通り過ぎていた駅前の海鮮丼メインの食堂へ入ってみた。美味しかったです。海鮮丼大好き。

見にくいけど天使の梯子がたくさん

とりあえず長谷寺で景色眺めながら甘酒を飲み、長谷から鎌倉まで歩いて…ミルクホールも寄らずに珍しくお酒飲まずに早く帰宅。

 

映画納めは、何も考えずに「いつか観ようリスト」に入っていた「ビッグ・ガン」を。夕ご飯は昨年同様、SEA CASTLEオマージュレシピでドイツ料理祭りで。2022年の暮れがついこの前のことのようなのに…本当に2023はあまりにも速すぎた。

街中でトレンチコートをサラッとカッコ良く着こなしている人がいたら振り返っちゃう。来年はアラン・ドロンもっと観たい〜(…と口に出したりメモしておかないとどんどん流れていっちゃう)。 

いつもカメラ目線OK

 

土曜日, 12月 31, 2022

さよなら2022

かれこれ10年、大晦日恒例の鎌倉。

佐助稲荷神社と長谷寺へ行くことが目的なのだけど

もうひとつの楽しみがお昼の胡麻せいろとドイツ料理と

喫茶店のハシゴ。

ところがなんと今年は色々予定外なことが立て続けに。

お蕎麦屋さんは大晦日のランチをやめてしまい

ドイツ料理のSEA CASTLEは…


この通り、11月末で閉店してしまっていた…(大泣)


SEA CASTLEを初めて知ったのは、高校卒業後あたり。

由比ヶ浜へ行くたび必ず前を通るので

何気なく目にしていて、なんとな〜く気になっていて。


10年前くらいの大晦日に勇気を出して入ってみれば…雰囲気から

お味からドイツ人のおばあちゃんのお人柄全て気に入ってしまい、

年末恒例行事になっていたのでした。

 

65年…1957年からずーーーっと続いていたお店。

凄いなぁ……

その最後の10年間だけでしたが、

美味しいドイツビール(真似して家でも巨大グラス買った)と

ソーセージ&なんともいえない焼き方のポテトと

ボリュームたっぷりタルトタタン&コーヒー…

もっと写真撮っておけばよかったな…


ど〜うしても忘れられず……

その場で調べて鶴岡八幡宮前にある

ソーセージ屋さんで調達して、シーキャッスルオマージュ晩御飯&

年越し蕎麦で2022が終わってしまいました。

 

毎年はやいはやいと思うのだけど、今年ほど速く感じた年は…なかったかも…… 

 


月曜日, 1月 06, 2020

2020


↑AIR FRANCE機内誌の素敵写真より
 

年末はいろいろ断捨離して気持ちまでスッキリ。今まで以上に大掃除も気合い入れたし、だいぶスッキリした。
12月はアンナ・カリーナが亡くなり、山田宏一さんの「友よ映画よ」を読み返しているところ。9月に出版された新しいインタビュー本完全版にもアンナ・カリーナの長いインタビューが載っています。5月にドリス・デイも亡くなり、ミシェル・ルグランもジョアン・ジルベルト、カール・ラガーフェルド・・・


〈2020年映画初め〉 
「知りすぎていた男(1956)」★★★★☆
マラケシュが舞台&大好きなドリス・デイ。見逃しておりました。
ヒッチコック×ジェームズ・スチュアートは「裏窓」と「めまい」が最高です。
昨年から少しずつ観ていた「The Marvelous Mrs.Maisel」。
やっと年末からまとめて一気見中(S2の後半まできました)。
1話毎に出てくる衣装の量といい(これはもちろん1着1着全て作っているのよね…)小道具といい… 久々に夢中になりました。ストーリーのテンポも良くてユーモアたっぷりでスカーッ!!!っとします。





好きなことをする。好きなことを突き詰める。。。

火曜日, 12月 31, 2019

さよなら2019

 毎年恒例、大晦日の由比ヶ浜より

2019年最後の夕日。
今年も1年ありがとうございました。

今年は念願のモロッコへ行けたのが良かったな〜…
遠かったけれど遠く感じなかった。
是非とも再訪したい。。。

色々あった1年でしたが、なんとか色々乗り越えた1年でした。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈2019映画納め〉
STAR WARS〜スカイウォーカーの夜明け〜
★ ★ ★ ☆ ☆

男はつらいよ〜お帰り寅さん〜
★ ★ ★ ★ ☆


寅さんは、30周年の頃にTVで一挙公開していたときに初めて観て、そこからハマってしまった。最近少しずつまた観直しているのだけど、毎回泣いてしまう……
また20年後観たらどんな気持ちかな。寅さんは若い頃観るより歳重ねてから観る方がグッとくるみたい。

寅さんを年末年始に劇場で観るのが恒例だった時代に憧れていたので、まさか年末に"最新作" を映画館で観れるなんて!今では柴又が身近な町だし、まるで自分も親戚の一人になったような気持ちで、懐かしい面々の登場でそれだけでウルッときてしまい、20年前に観た時はそう思わなかったのに、若い頃の寅さんがあまりにもイイ男に見えてビックリ。寅ちゃんカッコイイ❤️(わたしも「寅ちゃん」と呼べる年齢になってしまった)

しかし観終わったあと、はぁ……………なんだか、今の世の中失ってしまったものがたっくさんあるような気がして、しんみりしてしまった。あまり何がどう変わってしまったのか書き出したくない…
今の時代を生きているのだから…。

というわけで、年末年始の私の頭の中はずーっと寅さんのテーマ曲が流れておりました。
風の吹くまま、気の向くまま…来年はそんな感じでいきたい。

日曜日, 1月 08, 2017

2017!

2017年、始まってしまいました

2016.12.31at 由比ケ浜 三日月と金星☆
大晦日はお決まりの鎌倉、佐助神社と長谷寺へ。そのまま由比ケ浜沿いにあるドイツ料理屋さんでビール飲んで海を眺めながら遅いランチを食べるのが恒例になった(ドイツ人の辛口おばあちゃん覚えていてくれてちょっと嬉しい)。2016最後の夕暮れを眺めながら浜辺を散歩。そして元旦は氏神様へお参りがてらご近所を3時間散歩、夜は借りてきたDVDで「帰ってきたヒトラー」を鑑賞(ゾワゾワ…これはある意味凄い映画だ。2017年、世界はどうなっていくんだろう!?!?と考えさせられる!!!)。

2日は実家に家族が集合し、母の御節を囲んで良いお正月。アッと言う間に過ぎてしまった………

昨年は初めて沢山展示をした年だった。その回数分たくさんの出会いがあって嬉しかった。その時はバタバタで考える余裕がなかったけれど、こうして振り返ってみると、どれもやってみて良かったと思えてホッとしている。良かった点もあれば、反省点も多し…。やりたかったことの半分も出来なかったり。しっかりメモって次に繋げたい。
今年も昨年に引き続き、あれこれ両立しながら色々吸収もしながら作品づくりをしていこう。2017年もどうぞよろしくお願いいたします。 
いただいたかわいい猫イラストの歌占カード。元旦に引いてみた。 
"歌占"というのを知らなかったのだけど、平安時代から歴史があり、神社のおみくじも実はここからきているそう。
まだ今年のおみくじを引いていないので、これが私にとってのおみくじ代わり。
毎月引いてみようかな!

<おまけ>
Apple TVで見つけたイスタンブールの猫たちのドキュメンタリー映画の予告を見つけたら…いつの間にか目の前でミヌ子が釘付けになっていて笑った
友人宅のお庭の柚子をたくさんもらったので、初めて柚子ジャムを作った。ちょうど可愛い空き瓶があって量もぴったりだったが水飴みたいになってしまい失敗…。お味は最高!

日曜日, 1月 03, 2016

2016!


あけましておめでとうございます。
あれよあれよと年が明けてしまい……ました。
ことしはもっと落ち着いて物事をこなしていきたい…

なんとなく2年に1度のペースで家の中の模様替えをしていますが、昨年末は私の作業部屋の大模様替え。5年前に作った机をもう一度再利用しながら作り直し、念願のL字型の作業机になり、広々と作業できるようになりました。そしてそのまま元旦から断捨離。
初夢は…あまり良い夢ではなかったけれど。

ことしもどうぞよろしくお願いいたします!

"Trois souvenirs de ma jeunesse"
2015年最後に観た映画
元旦
徒歩1分の川沿いの公園
実家でお節


木曜日, 12月 31, 2015

2015.12.31





昔から左に傾いていたが、こうして見るとますます体が左に曲がっている…
今年もたくさんの出会いがありました。
ありがとうございました!

大晦日は、とにかく完璧でした。お天気もタイミングも何もかも!!

日曜日, 1月 04, 2015

お正月といえば

母が毎年お正月に用意してくれる多古米のお餅。
ほどよい弾力、フワッとしていてもち米一粒一粒を感じて美味しい

お正月は実家で新年会。今年はコスタリカ時代から30年以上仲良くしているご夫婦も来てくれた。その時に父が出してきた大昔の雑誌の付録本?が懐かしいと大盛り上がり。
ハヤカワミステリ文庫の(縦長のほう)イアン・フレミング's 007本をまた読みたくなったので、父から全作借りる予定でしたが、物置の奥へ仕舞ってしまったらしいので、とりあえずこれら3冊借りてきた。いま「猿の手を持つ男」を図書館で借りて読んでいるところ。これはイギリスの作家セバスチャン・フォークスが、イアン・フレミング生誕100年の時に書いたボンド小説で、フレミング財団公認でフレミングの書き方を意識したものらしいので、フレミングファンにとってはたまらない内容。舞台もフレミングが書いた最後の本の直後1967年を舞台にしているので、クルマからファッション、小道具が全てあの時代…。あと、舞台は今回はパリだったり♡(例えば、前半で登場するのはパリのSt.Paul駅前でマティスを待つクルマ、シトロエンDS21。などなど… )

木曜日, 1月 01, 2015

2015!!!

Happy New Year!!!!

明けましておめでとうございます!
昨年もたくさんの人や場所、モノ、映画、本etc...
出逢いがたくさんありました。

今年もどんな出逢いがあるかな、とっても楽しみ。
もっともっと絵を描かないと!


本年もどうぞよろしくお願いいたします

Rie Nagakawa
2015年元旦

水曜日, 12月 31, 2014

大晦日

毎年恒例、大晦日には鎌倉の長谷寺へ行く。何度も来ているのに洞窟があることを今回初めて知った…。


だいたい大晦日はポカポカで気持ちの良いお天気!というわけで、家からおにぎりを作って長谷で買ったしらすカレーパン(美味しい!)と一緒に由比ヶ浜でノンビリ…

佐助神社へ。今年もお世話になりました。ここもまだ奥深く行っていないので次回は探検してみよう。


パリ写真も中途半端、11月のニューヨーク写真も載せたいと思いつつ…終わってしまいました2014。2015年も良い年になりますように☆



土曜日, 2月 08, 2014

模様替え

まだ続く年始の話。作業部屋の机を窓側に移動したら、昼間は気持ちよい日差しが、夕暮れ時には濃紺の空に三日月が。あら最初からこの位置にすればよかったか。でも真冬はどんなに部屋を暖めても外の冷気が冷た過ぎて足もとは凍るように冷たいし手はかじかんで何もできない… 真夏も暑そうだな。
洗面所をガラリと変えました。Beforeを撮るのを忘れた。年末思い立って壁を塗ることになり、使いづらかった鏡棚もIKEAの棚に付け替え。
と言っても、夫がほとんど1人で。猫ドア以来の大仕事でした。