木曜日, 1月 16, 2025

2024年いろいろ

2024年までのスマホ写真整理を理由に(容量が足りずOS更新ができない…)、ブログへ写真を避難中。
(と言っても載せきれないし、捨てられないし、大量の写真はどうすればよいのか悩む!!)

2年前から制作している手刺繍ハンカチ。
 
(私の中ではここは英国なのです)
2025年も水元公園へ通います🎵早く暖かくなあれ。

una cartaポーチ。今年も作ります。

大好きカフェこぐま。気付けば2009年から通い続けているところ(と言っても年に1,2回しか行けてないけれど)。焼きカレーも美味しいし、ひよこカレーもグー。

 

絶賛製作中のシャツ(何ヶ月かかっているんだ!)。袖付が難航して(あちこち逆に付けてしまって解いて縫い直しなど…)、うーん…出来が悪くて着れそうにないけれど、とりあえずあとボタンつけるだけ(なのにすぐ取りかかれない謎)!なのでがんばります。(あともう2つ取り掛かっている……)

懐かしい……。これは大叔母のウールのワンピース。大学生の頃(古着にハマっていた頃)に一回着たような。その時はしっくりこなかったのだけど、再び実家から発掘したら、あらっ、今着れる🎵ということで、この日は11月後半だったのに半袖ウールワンピースがちょうど良くて

着て出かけました。よく見るとこれも手作り。いつかワンピースも作りたいですね……



この「R」は、幼少期コスタリカに住んでいたころ、わたしの部屋のドアにかけていたもの。ずーっと一緒に過ごしてきて、今も使っている。先日思い切り落として割れてしまってぎゃぁあ!だけど、よく見たら何度も割れた形跡が。このお家の絵を真似して3,4歳の頃のわたしは家の絵をよく描いていました(今もファイリングして取っておいてある)。

12月にmadameH CLOSETのインスタライブにお邪魔した際、色々着させてもらいました。madameH CLOSETは昨年1月末で卒業ということで、イラストや裏方でいろいろ関わらせていただき丸6年、大変お世話になりました。

 
↑ブランド立ち上げ当初から使っていただいているイラストのタグ

食べ散らかしに見えるけど、いただいたアルザスワインに合わせて作った(タジン鍋に突っ込んだだけ)シュークルート。Gentil行かなくちゃ。

年末は、行ってみたかった浅草橋の喫茶店で何年振り?のSさんと朝ごはん(出会ってからもう10年か)。昨年の個展にいらしてくださり、嬉しい再会です。彼女の活躍ぶりは以前から拝見していますが、子育て真っ最中ながら、新たに動き出すとのことで頼もしい。刺激をもらいました。これからまた楽しみが増えました🎵

こちらのたまごサンド美味しくて一瞬でペロリ。

日曜日, 1月 05, 2025

2025明けました

 


2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

1/4からマッセメンシュさまでお買い上げの皆さまにプレゼントされるポチ袋を制作いたしました。

2025年良い年になりますように…1つ1つ気持ちを込めてお作りしました。

マッセメンシュのお洋服との出逢いは、以前「大人になったら、着たい服」に載せていただいたときに少しお話しました。

以前描かせていただいたグリーティングカード

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -

2024年映画納めはシネマヴェーラで観た、若尾文子主演の「涙」。最後グッッときますね。田村高廣の笑顔にやられ、絵になる2人佐田啓二と杉田弘子に目が釘付けでした。

2025年映画初めは「FERRARI」と「Perfect days」。

今年もどんな映画に出逢えるか、楽しみです。

2024年4月号から始まった、映画ライターの轟夕起夫さんとの連載「讀む名画坐」も毎月楽しみ♪

「DVD動画配信でーた」2月号は1/20発売です。



火曜日, 12月 31, 2024

さよなら2024

今年ほど年末感がなかった年はなかったのでは……

もしかして数ヶ月分飛ばしてしまったんじゃないか…?

大晦日恒例コースは、鎌倉駅近くの美味しいお蕎麦屋さんが

コロナ前くらいから混み出してなかなか入れなくなり(延々と並ぶのが苦手)

午後ゆったりと過ごせた🇩🇪料理屋さんが

閉店してしまって以降、どんどん省略化…… 

早朝から鎌倉へ行って、初めてお昼も食べず海辺へ寄らぬまま帰宅という。

なんでしょうか、今年はお家が一番好きな年だったようです。

でも、長谷寺で甘酒だけはいただいて帰りました。

というわけで急きょお昼&〆はこちらで。安心する場所が一番^^

日付が変わる前にもうおやすみなさい。な、12/31。

本当に一瞬だった2024……… 

我が家の守り神(「宇宙人東京に現る」のパイラ人は手作りしました)

今年も1年ありがとうございました! 



土曜日, 11月 16, 2024

2025年カレンダー

 

お待たせいたしました。

2025年カレンダーのオンラインショップを11/18(月)20時にオープンいたします。

▶︎instagramでお知らせしています 


この形式のカレンダーは2020年から制作しているのですが、

今年も映画イラスト新聞の"おまけ"付きです。

今回のテーマは本を読む素敵な女性。

2025年は積読本を読むのが目標です。


水曜日, 11月 06, 2024

神戸阪急9Fにて

11/6〜11の期間に神戸阪急9Fにて開催されている「テーブルクリエーション」。

パールジュエリーブランドBAY COLLECTIONさんのコーナーに、カクテルナプキンセットとミニジュエリーポーチを少し出品しております。テーマは「オリエンタルミックス」だそう。

BAY COLLECTIONさんとは、2021年に大阪箕面のabout her.さんでの展示でコラボレーションさせていただいた以来です。お声がけいただきありがとうございます。


10月の展示で出品したリネン100%手紙のカクテルナプキン。

封筒の中に4枚"手紙"が入っています。

una carta=手紙ということで、そこからイメージして作りました。

Chère amie(女ともだち宛の手紙をイメージしています)

薄くて見づらいかもしれませんが、切手部分のフェルトに捺しているのは以前手芸メーカーさんで消しゴムハンコのワークショップを開催した際に作った切手のハンコ。

左上の住所は、フランスはルーアンの郊外の町(ルーアン語学学校で出会ったトルコ人の友人が住む地域でとても素敵だったのでした。6年前に遊びに行ったきり…涙。思い出の場所です)。

ナプキンに刺繍したメッセージは、Bonne journée (良い1日を!)。

Gros bisous💋(big kisses)は、彼女とメッセージやりとりする時に必ず送り合う言葉です。

コースターやカトラリーレストとして使ったり、花器に敷いたりなど。

テーブルランナーとかランチョンマット、コースターが好きで普段からよく使っています。

昨年の大映映画おしゃれ手帖映画祭にて制作した「手刺繍ハンカチ」(映画「たそがれの東京タワー」のシーンがきっかけで作り始めました)から広がり…アイデアが降りてきました。

miniジュエリーポーチ(手書きと刺繍)

ジュエリーポーチは、クッション入りで両側にポケットが付いています

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

10月の展示で再販したこちら↓のジュエリーポーチ↓

おかげさまで好評をいただきすぐ完売したのですが、こちらはまた制作します(来年になります)のでお楽しみにお待ちいただましたら嬉しいです。


土曜日, 10月 26, 2024

ありがとうございました!

 

10/8〜20の「わたしのおしゃれ手帖」展を無事終えました。

お越しいただいた皆さま、本当に本当にありがとうございました!

年々、続けていられることに、感謝の気持ちでいっぱいで


 

言葉でうまく表現しきれません……


クラッチバッグ(通常のポーチよりも厚め帆布を使用)
 

今回は、定番で作り続けているオリジナルポーチや紙モノ、

これから定番になりそう?な手刺繍ハンカチも人気でした。 

新作のクラッチバッグや、カクテルナプキン等も好評で嬉しかったです。

↑ポチ袋

手刺繍ハンカチ(ファイル&カード付)
手紙(una carta)のカクテルナプキン。封筒の中に4枚"手紙"が入っています。


展示の様子はuna cartaのinstagramで少しご覧いただけるのと、

WEB SITEのexhibitionページに追って載せていきます。

次の予定は未定ですが、またどこかで開催する際にお会いできましたら嬉しいです。






ハロウィン月ということで…🐱
 
2025年カレンダーは遅れておりますが、11月後半オンラインショップオープン予定です。


月曜日, 9月 30, 2024

川村記念美術館…

佐倉の川村美術館が存続危機!?移転!?あのニュースは本当なのかと未だ信じられず。。。

佐倉には縁があり、毎年季節ごとに行くのですが、美術館や博物館が色々あり、武家屋敷もあり、行くたびにどこかしらへ寄ります。その中でも川村美術館はコレクションの素晴らしさ、空間をたっぷり使った贅沢な展示の仕方…、これぞ美術館。15年前に初めて来たときの感激はいまだに忘れられません。周辺の自然も本当に美しく、四季折々の景色を身体全体で感じられる大好きな場所です。

15年目にして初めてパンフレットをもらってきました…。企画展の展示の仕方がとても素敵でした。もう一度年内に行きたいです。

署名運動は9/30までです… 

 

過去の投稿より…↓

 
10数年前の夏↑

10数年前の秋↓






夏も秋も美しいです……

どうか、存続されますように!