ラベル my favorite の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル my favorite の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

火曜日, 8月 26, 2025

クレージュのBAG

 

このバッグを見て「うわぁ!懐かしい、とっておけばよかった!」と言われることが多い

1970年代に大流行したというクレージュのバッグ。


母の妹から譲り受けたのが高1くらいの頃。

このバッグの他にハマトラブーム時代に着ていたという

FUKUZOの洋服やコートやマフラーなどの小物類ももらって

(殆ど手放してしまったけれど今も唯一ウールの巻きスカートだけとってある…)  

周りが制服にバーバリーのマフラーブームだった中、 

タツノオトシゴマークの刺繍入りの水色のマフラーを巻き 

メタルボタンのネイビーのプチセーラー風ショートコートを着て、

大中で買ったピンクの子供用スクールバッグを持って通学していました。 


高校生当時、60年代のクレージュファッションに憧れていたので、

気に入って大学生くらいまで使い、そこから20年近く寝かせて

(というか忘れて)再び引っ張り出してここ数年頻繁に使っていたら、

とうとうファスナー部分が破れてきました(;_;) 

叔母に「も〜〜〜ういいでしょ!!笑」と言われてもなお

補修をしてまだ使おうとしているところ。。。

 @rienagakawa にメモしていた

この色といいくたびれ具合といい未だお気に入り 

そういえば、このブーツも叔母からでした。(→ブログ記事)

日曜日, 3月 23, 2025

いつもの。

行き始めて早16年。

頼むメニューもいつも同じ。

アルザスへ行くキッカケになったお店でもあります。

いつも飲むアルザスワインGENTIL

アルザス風サラダ

シュークルート♡

そして晴れていれば、帰りは浅草橋から隅田川沿いを浅草まで歩く。

数年前に出来た新しい橋(まるでPont des Artsのような!)を渡れば、

浅草から押上までも歩いていける(夜の隅田川はまるでセーヌ川なので)。

歩くのが楽しくて飽きません。

 

いよいよわたしもこんな年齢になってきたか…と噛み締めながら

(最近急激に白髪が増えゾワ!…父は若白髪で30代で白かったから仕方ないか)

これからも、"ほどほどに"&"何でも楽しむ!"でいこうと思います。

金曜日, 3月 14, 2025

川村記念美術館

2月の中旬に開館目掛けて川村記念美術館へ。

いろんなものが、いろんなことが、

当たり前にあると思ってはいけないのだな……

(と思うことが多い昨今………)

色々考えるのはやめて、、今回はこの場所で一同に鑑賞できる凄いチャンス

もう二度とないのだ!と思ってしっかり目に焼き付けてきました。

ロスコの部屋は、もうあんなにゆったりと、

人がいない状態で観れることはないのだろうな…

いかに贅沢なことだったか。。。。。

以前逃してしまったジョセフ・コーネルの作品もたくさん見ることができた。

結びのことばにグッッときて、涙がでました。

朝はこんなに気持ちよく晴れていたのに

美術館を出たお昼頃から異常な強風(突風)で

突風で佐倉でお気に入りの木がまるでゴジラのような動き

この写真では信じられないほど、砂嵐で前が見えないほど午後は凄まじかった。



佐倉へ行くとピーナッツ屋さんや多古町の道の駅、

たまごやcocco寄ったりするのですが(奮発するときは鰻の玉家)、

最近新たに加わったのが酒々井温泉。

そこで食べるこのカツカレー丼。

かなりの量だけど、ペロリと平らげた。

ミュージアムショップで最後?のお土産に、

レンブラントの金太郎飴と、ピーナッツバター、そして図録。

 

16年前から縁のある佐倉で、心の拠り所だった美術館。

同じ作品を何度でも。それにはもってこいの美術館でした。 

次に立ち寄るときはどうなっているのかな。

木曜日, 1月 16, 2025

2024年いろいろ

2024年までのスマホ写真整理を理由に(容量が足りずOS更新ができない…)、ブログへ写真を避難中。
(と言っても載せきれないし、捨てられないし、大量の写真はどうすればよいのか悩む!!)

2年前から制作している手刺繍ハンカチ。
 
(私の中ではここは英国なのです)
2025年も水元公園へ通います🎵早く暖かくなあれ。

una cartaポーチ。今年も作ります。

大好きカフェこぐま。気付けば2009年から通い続けているところ(と言っても年に1,2回しか行けてないけれど)。焼きカレーも美味しいし、ひよこカレーもグー。

 

絶賛製作中のシャツ(何ヶ月かかっているんだ!)。袖付が難航して(あちこち逆に付けてしまって解いて縫い直しなど…)、うーん…出来が悪くて着れそうにないけれど、とりあえずあとボタンつけるだけ(なのにすぐ取りかかれない謎)!なのでがんばります。(あともう2つ取り掛かっている……)

懐かしい……。これは大叔母のウールのワンピース。大学生の頃(古着にハマっていた頃)に一回着たような。その時はしっくりこなかったのだけど、再び実家から発掘したら、あらっ、今着れる🎵ということで、この日は11月後半だったのに半袖ウールワンピースがちょうど良くて

着て出かけました。よく見るとこれも手作り。いつかワンピースも作りたいですね……



この「R」は、幼少期コスタリカに住んでいたころ、わたしの部屋のドアにかけていたもの。ずーっと一緒に過ごしてきて、今も使っている。先日思い切り落として割れてしまってぎゃぁあ!だけど、よく見たら何度も割れた形跡が。このお家の絵を真似して3,4歳の頃のわたしは家の絵をよく描いていました(今もファイリングして取っておいてある)。

12月にmadameH CLOSETのインスタライブにお邪魔した際、色々着させてもらいました。madameH CLOSETは昨年1月末で卒業ということで、イラストや裏方でいろいろ関わらせていただき丸6年、大変お世話になりました。

 
↑ブランド立ち上げ当初から使っていただいているイラストのタグ

食べ散らかしに見えるけど、いただいたアルザスワインに合わせて作った(タジン鍋に突っ込んだだけ)シュークルート。Gentil行かなくちゃ。

年末は、行ってみたかった浅草橋の喫茶店で何年振り?のSさんと朝ごはん(出会ってからもう10年か)。昨年の個展にいらしてくださり、嬉しい再会です。彼女の活躍ぶりは以前から拝見していますが、子育て真っ最中ながら、新たに動き出すとのことで頼もしい。刺激をもらいました。これからまた楽しみが増えました🎵

こちらのたまごサンド美味しくて一瞬でペロリ。

日曜日, 1月 05, 2025

2025明けました

 


2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

1/4からマッセメンシュさまでお買い上げの皆さまにプレゼントされるポチ袋を制作いたしました。

2025年良い年になりますように…1つ1つ気持ちを込めてお作りしました。

マッセメンシュのお洋服との出逢いは、以前「大人になったら、着たい服」に載せていただいたときに少しお話しました。

以前描かせていただいたグリーティングカード

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -

2024年映画納めはシネマヴェーラで観た、若尾文子主演の「涙」。最後グッッときますね。田村高廣の笑顔にやられ、絵になる2人佐田啓二と杉田弘子に目が釘付けでした。

2025年映画初めは「FERRARI」と「Perfect days」。

今年もどんな映画に出逢えるか、楽しみです。

2024年4月号から始まった、映画ライターの轟夕起夫さんとの連載「讀む名画坐」も毎月楽しみ♪

「DVD動画配信でーた」2月号は1/20発売です。



月曜日, 9月 30, 2024

川村記念美術館…

佐倉の川村美術館が存続危機!?移転!?あのニュースは本当なのかと未だ信じられず。。。

佐倉には縁があり、毎年季節ごとに行くのですが、美術館や博物館が色々あり、武家屋敷もあり、行くたびにどこかしらへ寄ります。その中でも川村美術館はコレクションの素晴らしさ、空間をたっぷり使った贅沢な展示の仕方…、これぞ美術館。15年前に初めて来たときの感激はいまだに忘れられません。周辺の自然も本当に美しく、四季折々の景色を身体全体で感じられる大好きな場所です。

15年目にして初めてパンフレットをもらってきました…。企画展の展示の仕方がとても素敵でした。もう一度年内に行きたいです。

署名運動は9/30までです… 

 

過去の投稿より…↓

 
10数年前の夏↑

10数年前の秋↓






夏も秋も美しいです……

どうか、存続されますように!

土曜日, 9月 07, 2024

最近のいろいろ(食卓編)

スマホの容量が…足りなくなってしまって写真を整理するため、ブログに避難。

〈食卓編〉  

365日中360日は使っているビアレッティ。とうとう持ち手が劣化で壊れ、

 泣く泣く買い替えました(右)。微妙に大きさと持ち手の形が違ったりロゴの位置が違う&新しいのは剥がれやすそうなのが気になっていたら今現在やっぱりもう剥がれている。。左のは20年以上使っていたのにロゴはしっかりついたまま。年季入ったのがいい感じなので、捨てずに飾っています。何十年も続いていて買い替えられるって素晴らしい。

数年前から植え始めたバジルとミント。毎年春過ぎに植えて(夫が)夏〜秋にかけて食卓で大活躍してくれる。ミントも干してミントティーに。虫もあまりつかないし(これ重要)シンプルで最高。庭があったら家庭菜園やりたいくらい……(夫が)。
昨年からはクレソンも増やして成功したので、ミニトマトとかもやりたいなぁ(夫が←わたしの出番は一切なし)


野菜をギザギザに切れる道具をゲットしたら楽しくて仕方ない

  
10年くらい定番の納豆パスタ。激うま。

コロナ中から始めたベランダごはん。外で食べると何倍も美味しく感じる。

クスクスのときには欠かせないハリッサは常備。

最近で一番美味しいと思っている町屋駅前にある博多屋の今川焼。あんこがビッっっっしり入っていて皮も美味しい。夫がそちら方面行くときには必ず多めに買ってきてもらって冷凍している。



土曜日, 8月 31, 2024

本日のわたしめも

先日の再従兄弟の結婚式に着て行ったもの。今回は手持ちのものでなんとかしようと。こういうとき、比翼仕立ての白シャツとサテンのパンツはナイスアイテムだなと実感しました。

コロナ中に始めた「本日のわたしめも」(最初は本日のスタイルめもだった)。いつまで続くか分からないけど現在7冊目。

始めた理由は色々あるのだけど、1つには、長年手放せない服(特に母や叔母が若い頃に着ていてその後私が着続けている服など…)そろそろサヨナラかなぁ…と、今後手放しても描いて記録残しておけば後悔しないよね…なんて思ったのだけど、結局ますます愛着湧いてしまって未だ手放せずで困った困った。

*本日のわたしめも@rienagakawa

月曜日, 8月 05, 2024

garçon!

 


お気に入り映画の1つ。「ギャルソン!」。イヴ・モンタンのギャルソン姿が格好良くて。

夫が大昔録画したというビデオテープを何度か繰り返し観ていたのだけど、いい加減映像が見づらくなってきたので、中古DVDを手に入れた。久々に観たらやっぱり良かった…。

京橋で和田誠展を見に行ったときに展示されていたギャルソンのポスターが素敵で、わざわざオークションでチラシをゲット。これを飾るために夫が手づくりした額縁に入れて。

この夏初めて育てたクレソン。美味しくできた!