金曜日, 9月 01, 2017

Roger Vivierの靴箱

 
1966年当時のRoger Vivierの靴箱をメモメモ。
バックル部分は今よりもっとカーブしていて雰囲気が違う。
やはり元祖Belle vivier、素敵ですね。
(madame Hのおしゃれ図鑑より) 

木曜日, 8月 31, 2017

Tweed Books

昨年12月にTweed Books にて展示していた模写たち約80点を引き続き期間限定で8月末まで飾ってくださいました。
Tweed Booksさんでのグッズ販売もここで一旦終了し(見てくださり、そしてお求め・お問い合わせいただいたりと、ありがとうございました!)、 来年もまたここで新作展示販売できるようがんばります。
撤収の際に見つけてしまったものたち。だいぶ昔に欲しかったルイヴィトン監修のRuben ToledoのNYイラスト集(箱に入っていて更にヴィトンの箱に入っていた)、7月に亡くなってしまったジャンヌ・モローが表紙のVOGUE(1970)、憧れのオリエント急行の洋書と2days in Parisのプログラムなど♪

こちらは先月行った際に買ってしまった60's Barbieの写真集と猫のミニ本(洋書)
行くたびに必ず欲しいものに出会ってしまうのです〜。

(今年はあと1つイベントがありますが、またお知らせします)

日曜日, 7月 30, 2017

Ballet

「Les Patineurs」〜スケートをする人々〜
バレエといえば…、脱臼しやすい膝強化のために始めた大人バレエ、気づけば9年目突入です……ゲゲー!(始めた頃のblog→◎)と言っても、忙しい時期は毎週行けないときもあるのでそこまで多くはやっていないのだけど。でも、始めてから一度も脱臼していない!!ので、これはもしかしたら続けているおかげかもしれません。目標は10年目くらいにせめてピルエットが…ピルエットのようなものができたら嬉しい。あと…一度でいいから衣装着てメイクして発表会に出てみたい…けれど…やっぱり難しいかな。
後日、イラストを描かせていただいた千葉バレエアカデミーの発表会へ行き、この演目を観てきました。衣装も可愛く、小さい子たちの演技が涙が出そうなほど可愛かった。楽しそうに踊っている姿を見るとこちらまで嬉しくなるものです。

日曜日, 7月 23, 2017

I♡HAMBURGER

CRAINE
もともと人形町にあるBROZERS'のファンでよく行っていたのですが、夫がたまたま仕事でアキバに行っていたときに通りかかって見つけたという湯島のここ(昨年12月オープン)、偶然BROZERS'出身の方が開いたお店だったのでした!

これは確か健康診断前日に食べに行ったときの。普通前日はこういうの控えるでしょうね…
初めて行ったときに反対側にいたお客さんが飲んでいた大きなシェイクが美味しそうで、2回目にチャイのシェイクmini サイズを注文してみたら可愛いし美味しい!大きいサイズ挑戦してみたいけれど、全部飲めるか自信ないな〜

先週は赤ワインと。ビールだとお腹膨れちゃうからワインのほうが私は良いかも

土曜日, 7月 15, 2017

una cartaのオリジナルハンドメイドポーチ

2011年の展示から作り始めているオリジナルポーチ。
↑初期の頃のデザイン

 右は個人的にサングラスケースが欲しくて作ったサイズ。ペンケースなどにしても左のミニミニポーチは以前作っていたフランス語レッスンポーチのミニサイズ版。カードがちょうど入るサイズ。全てハンドメイド、イラスト部分は刺繍。
現在白楽にあるTweed Booksにて一部販売しておりますが、こちらでの販売は8月末で一旦終了し、その後は期間を決めての販売にしていこうと思っています(現在置かせていただいている紙モノグッズ等も)。

※8月現在ポーチが完売いたしました。ポーチのお問い合わせをいただきありがとうございます。Tweed Booksさんでは通販は行っておりませんのでご了承ください。 次の販売の際にはまたBlogやinstagramにてお知らせいたします!
 
 Tweed Books
神奈川県横浜市港北区篠原台町4−6

日曜日, 7月 09, 2017

土曜日, 7月 08, 2017

フランス映画祭2014?

タイトルの「?」の理由→いつ書いたか分からない下書きのままの記事を整理中…あとで書こうと思って放置していたら数年経ってしまったシリーズその2。これは3年前?フランス映画祭で観た「イヴ・サンローラン」(ピエール・ニネのほう)を観て、家に帰ってから映画の中で見つけたものたちをかき集めて撮ってみたもの。デュフィの画集(一瞬…画集が映った気がして…)、カッサンドルはYSLのロゴをデザインした人。若きディオールがデッサンしていたシーンの鉛筆はステッドラーだったような。あとモレスキンも出てきたような。小さな香水瓶は祖母か祖母の妹が持っていたもの。(デュフィは高校の美術の授業で模写があり、教科書に載っていたデュフィのニース・アンジュ湾を模写して以来、大大好きな画家)
 この映画はとても良くて公開してからもう一度劇場へ観に行きました。この年だったか、銀座のApple横でDiorの素晴らしい夢のような展示(しかも無料)を開催していて、感激のあまり2度観にいきました。今、パリの装飾芸術美術館でDiorの創業70周年の大回顧展を開催している。あぁぁぁ………行きたいなぁ〜……

土曜日, 7月 01, 2017

フランス映画祭2107

期間中開催されたmarie claire主催のフランス映画祭のPartyへ。

その後youtubeで見たらハマってしまった

日曜日, 6月 25, 2017

madame Hのおしゃれ図鑑

4月末に発売された「madame Hのおしゃれ図鑑(KADOKAWA)」の挿絵を描きました。madame Hこと佐藤治子さんのご著書第4弾です。
マイスタイルを確立するためのヒントをイラストとともにマダムが解説してくれています。
わたしがお気に入りのページはやはり…映画ファッションのページ♡
  マダムがタイムリーで観たというイタリア映画「太陽の下の18才」。
わたしも20代前半頃観てカトリーヌ・スパークの激可愛さにズキュンとやられ、ファッションも可愛くて以前イラストにしました。またこうして描く機会がありとても嬉しいです

そしてブリジット・バルドー♡
赤いパンツに赤いバレエシューズ…つい真似したくなりますが…ダメダメ。
BBだから良いのです。
こちらは「昼顔」のカトリーヌ・ドヌーヴ。学生の頃だったか、初めて観たときの衝撃は忘れません。わたしも、このサンローランのスタイルに涙が出るほど憧れている1人です。靴のアップのシーンで、何だこれはーッ!どこの靴!?欲しいッ!と本気で思った靴。のちにロジェ・ヴィヴィエだと知り(何年か前にBlogにも書いた→)数年前行ったニューヨークのBERGDORF GOODMAN(ドキュメンタリー映画を観た直後だったのでワクワク)で初めて実物を見て触れて試着してみました。…う〜む。全体像がダメでした。涙。
もっと膝と足首をキレイに引き締めなければならないし、姿勢と歩き方も相応しくないと!
まだまだまだ修行が足りないようです。いつかサラッと似合うようになりたい。なるぞ!

madameは、そんなヴィヴィエをサラッと、カッコ良く履きこなしてしまう方なのです。

日曜日, 4月 30, 2017

それいゆ

しばらく滞っていたblogの整理をしていたら、下書きのままの記事がいくつかあったので(7年前…)今頃載せてみる。これは復刻版ですが、当時のそれいゆがTweed Booksにありました!

誕生日プレゼントにもらった「それいゆ」の復刻版セットを引っ張り出す。


"…… 知性を高め、工夫する精神と美しさをキャッチする眼を肥やすこと" 
それいゆ 中原淳一エッセイ「愉しく新しく」より

木曜日, 3月 09, 2017

ゼクシィPremier

昨年に引き続き、ゼクシィの中綴じBOOK「大人のマナー速読本」のイラストを描きました。今回はゼクシィPremierにて。分かり易くイラストと文章で解説されています。
電車の中刷りにあったよ〜と撮って送ってくれた写真を
↑こちらは去年の「見積もりBOOK」の挿絵


土曜日, 2月 18, 2017

Chimutan Club @ISETAN GIRL


昨年渋谷で開催したモンチッチのお友達「チムたん」のイベント、今回は新宿伊勢丹イセタンガールにて開催されます。ガールズクリエイターたちのオリジナルチムたんグッズがズラリと並びます。
una cartaからはTシャツ、使うほど味が出てくる紙製のポーチ、原画を数点出します。
------------
新宿・イセタンガールでChimutan Clubにjoin!
うさぎのチムたんのおたん生日をみんなでお祝い♡
ガールズクリエイターによるグッズやかわいいチムたんのぬいぐるみもいっぱい♡
Chimutan Club at Isetan Girl
2017. 2/22(水)~2/27(月)
伊勢丹新宿店本館2Fイセタンガール

 ----------------------------------------------------



日曜日, 1月 22, 2017

WORKS

お化粧品のボトルなどを制作している親和製作所様のweb siteがリニューアル
イラストがアニメーションになっていて素敵なページに仕上がっています!(TOP pageとService page)
 その他こちらに更新しました→


日曜日, 1月 15, 2017

sticker

2月から出版社"夜間飛行"が主催する魅力的なマダムのサロンが始まります。
そちらの特典ステッカー(非売品)を担当しました。マダムの持ち物をイラストにしました。


日曜日, 1月 08, 2017

2017!

2017年、始まってしまいました

2016.12.31at 由比ケ浜 三日月と金星☆
大晦日はお決まりの鎌倉、佐助神社と長谷寺へ。そのまま由比ケ浜沿いにあるドイツ料理屋さんでビール飲んで海を眺めながら遅いランチを食べるのが恒例になった(ドイツ人の辛口おばあちゃん覚えていてくれてちょっと嬉しい)。2016最後の夕暮れを眺めながら浜辺を散歩。そして元旦は氏神様へお参りがてらご近所を3時間散歩、夜は借りてきたDVDで「帰ってきたヒトラー」を鑑賞(ゾワゾワ…これはある意味凄い映画だ。2017年、世界はどうなっていくんだろう!?!?と考えさせられる!!!)。

2日は実家に家族が集合し、母の御節を囲んで良いお正月。アッと言う間に過ぎてしまった………

昨年は初めて沢山展示をした年だった。その回数分たくさんの出会いがあって嬉しかった。その時はバタバタで考える余裕がなかったけれど、こうして振り返ってみると、どれもやってみて良かったと思えてホッとしている。良かった点もあれば、反省点も多し…。やりたかったことの半分も出来なかったり。しっかりメモって次に繋げたい。
今年も昨年に引き続き、あれこれ両立しながら色々吸収もしながら作品づくりをしていこう。2017年もどうぞよろしくお願いいたします。 
いただいたかわいい猫イラストの歌占カード。元旦に引いてみた。 
"歌占"というのを知らなかったのだけど、平安時代から歴史があり、神社のおみくじも実はここからきているそう。
まだ今年のおみくじを引いていないので、これが私にとってのおみくじ代わり。
毎月引いてみようかな!

<おまけ>
Apple TVで見つけたイスタンブールの猫たちのドキュメンタリー映画の予告を見つけたら…いつの間にか目の前でミヌ子が釘付けになっていて笑った
友人宅のお庭の柚子をたくさんもらったので、初めて柚子ジャムを作った。ちょうど可愛い空き瓶があって量もぴったりだったが水飴みたいになってしまい失敗…。お味は最高!

木曜日, 12月 29, 2016

My favorite style 展 vol,3

2016.12/13.tue-18.sun
@Tweed Books

お忙しい時期に足を運んでくださり、ありがとうございました! そしてTweed Books店主細川さん、いつもありがとうございます。

<展示の様子>
展示に合わせて作ったブックカバー(大きさ2種類あり)展示後も引き続き使っていただいています(なくなり次第終了)
このステッカーシリーズも16種類目?くらいです。
モビールたち
photo by yuki(hairsalon carrie)
photo by yuki(hairsalon carrie)


photo by yuki(hairsalon carrie)
photo by yuki(hairsalon carrie)
「パリの思い出ステッカーセット」の上にあるワイヤー文字はイラストレーターree rosee*さん作
 




ポストカードサイズなので小さいですが、10年前に80点近く描いた昔の雑誌の表紙も。こちらは展示が終わっても引き続きこの状態です。
大叔父が翻訳したユリシーズを発見!