月曜日, 9月 30, 2019

イラスト展へお越しいただきありがとうございました

だいぶ遅くなりましたが、8月のイラスト展にお越しいただきありがとうございました!
暑い中、たくさんの方に起こしいただき、高知や熊本、福岡の方がたまたま東京滞在中だったという方もいらっしゃり…感激いたしました。
色々お話してくださったり、ポーチが前半で完売になってしまったり…本当にありがとうございました。
今回は5月のモロッコ旅を形にしたグッズ(冊子・ポーチ)を作りました。



  

日曜日, 8月 04, 2019

イラスト展



2019.8.21.wed-25.sun

madameH CLOSET(代々木上原)にてイラスト展を開催いたします。

イラストはこれまでに描いたものたちをダーッと展示予定。
毎回個展の際に作って販売している雑貨の新作は、5月に行ったマラケシュの思い出を描いた28p分のミニ冊子など。これまでに販売したグッズも少し出す予定です。
 
日時の詳細
 8月21日(水)、22日(木)、23日(金)は13:00-19:00
※23日(金)は誠に勝手ながら18時50分に閉店いたします
8月24(土)25(日)は11:00-18:00まで

併せて8/8リリースのmadameH CLOSETの新色&新柄オリジナルトートバッグ(裏地イラスト担当)の受注販売もございます。
店頭にサンプルがありますので是非ご覧下さい。また、madameH CLOSETのアーカイブ商品も在庫があるものに関してはお求めいただけます。

火曜日, 7月 30, 2019

暑中お見舞い申し上げます!

最近10年ぶりにiMacを新調したら、スマホ写真をAirdropでmacにシュッと送れるようになったので、あら便利! というわけで、5月末に行ってきたマラケシュの写真でも…。
昨年9月にオープンしたばかりのRiad、DAR KANDI(一緒に行った旅のプロが見つけたところ)のルーフトップのプールにて 
他のリヤドにも目移りしてしまって色々行ってみたいけれど、ここはオーナー?の女性とスタッフの若い青年(イケメンだらけ)たちがとても気さくで、朝ごはんも毎日手作りで日替わりで違って美味しかった……
鳥のさえずりで目を覚ます朝だなんて!!!
つくりものの音かと思いきや、本物のさえずりでした。
やはり…環境は大事だ。。こんな環境で目を覚ましたい。。
(子供の頃は新宿の祖父母家に泊まると必ずハトの鳴き声でよく目が覚めたっけ)
 スタッフのお兄さんにビールをお願いしてナッツ食べながらくつろいでいるところ↑
 
この時スマホが突然「高温注意!危険!」表示となり、触れないほど熱くなっていて爆発するのかと焦りました。


いつまでも旅の思い出に浸っていてはいけない…現実に戻らねばと思うのだけど、マラケシュは時間が経てば経つほどどんどんまた行きたい気持ちが増していく…。同じ太陽とは思えない美しい光、目に飛び込んでくる色の嵐、大好物のスパイスの香り、そして食べ物は程よい塩加減で優しい味、出会う人々がとても良かった。距離感を忘れてまた来年も来よう、と軽く思ってしまったくらい…。ヴェネチアとモロッコは行けるならば必ず再訪したい場所です。

水曜日, 2月 27, 2019

ホワイトデーにあげたいちいさなおくりもの展

早いもので2月もアッッッ!という間に過ぎてしまいました。


 さて、3月1日から、わたしのお気に入りの中目黒にあるご飯屋さん「のひのひ」にてプチ展示販売に参加いたします。今回はこちらの新作ステッカー本、手描き&刺繍のハンドメイドポーチ、パリの思い出ステッカーセットなど、少量ですが販売予定です。

一昨年参加した展示で出会った素敵な店主からお声をかけていただいたのですが、偶然友人の知り合いで、またしても世間は狭いと実感…
こちらのご飯屋さんへ行き始めてからまだ1年ですが、美味しい手料理といい自家製のお酒といいカウンターの常連さんたちの優しさといい…あまりにも居心地良過ぎて一度終電を逃したお店です(→遠回りして長い距離歩いてなんとか帰ることができた)

ぜひ美味しいご飯とお酒を飲みながら、お手に取っていただけたら嬉しいです。
詳細は以下↓


"ホワイトデーにあげたいちいさなおくりもの"展
2019.3.1.fri-15.fri
※週末まで延びる可能性あり

「のひのひ」

目黒区上目黒3-16-4 長岡ビル3階
03-6412-8680
月曜〜金曜 17時〜24時L.O.
土曜 15時〜21時L.O.
日曜定休、祝日、時々平日も休み。
instagram→instagram.com/nohinohi_nakameguro
blog→ https://nohinohi.exblog.jp/

木曜日, 2月 14, 2019

Le Fabuleux Destin d'Amélie Poulain

アメリを観たのは、伊勢佐木町にあった小さい映画館で(館名忘れてしまったし、アメリ後なくなってしまった)。もう大興奮で3回観に行きました。3回目は満席で、座布団借りて床で観ました。公開当初は小さな映画館でしか上映していなかったのだけど、口コミで広がり、ロングランヒットとなったのだっけ。
それまでもパリが舞台の映画を観ては、ぼんやりとパリに行ってみたかったのだけど、これで決定づけられたような。
アメリが子供の頃のシーンで、金魚が飛び出してギャー!となるシーンがあるけど、これと全く同じ経験を小さい頃祖母の家で経験したのを思い出したりして。さくらんぼはありそうで私にはなかった… とんがりコーンを全部の指に刺して食べたことはある(間違えて指もガブッと噛んで相当痛かった感触を今でも覚えている)。
ヤン・ティルセンのCDを聴きながら歩いているとアメリになった気分になったり……していました(汗)

土曜日, 2月 02, 2019

クローディーヌ・オジエ

 
「サンダーボール作戦」
 
昨年12月に亡くなったクローディーヌ・オジエ。
ボンドガールの中でもお気に入りの人でした。
 
クローディーヌが出ている「水の中の小さな太陽」 
(邦題は"悲しみよこんにちはⅡ"なのね…原題でいいのに)
映画を探しているのだけど見つからない。
いつか観れますように。
原作本もなかなか見つからず、図書館で借りて読みました。

月曜日, 12月 31, 2018

2018

2018年は、またしてもアッと言う間に過ぎ去ってしまった感じですが、SNSに載せきれないとっても濃い1年となり、なんとか無事に過ごすことができました。来年もワクワク、この気持ちが大事ですね♪(作業部屋はヒッチャカメッチャカですが……)
2019年もどうぞよろしくお願いいたします!!!

日曜日, 12月 30, 2018

アンナ・カリーナに会えた2018

え…!まさか会える日が来るなんて!しかも歌まで……ウソみたい!!!誘ってくださったIさんに大感謝。
アンナが登場した瞬間、一気に二十歳頃の自分に戻りました。初めて「ANNA」を観て感激したあのときに。。。Ne dis rienを歌い始めたとき、思わず涙が出てしまいました…必死に歌詞を覚えた(?)曲の1つ。
ANNAの素敵な笑顔、忘れません!


10年以上前に描いた「女は女である」の鏡に向かってピン1本でパパッとアップスタイルにする仕草
 
↓これは2年前に新たに描いた「ANNA」
Roller girlが最高過ぎてこれも必死に歌詞覚えた。
"BMW(ベーエムドゥヴルヴェ)"って言うのが楽しくて。
ビニールコートがかわいい。まだANNAの中で描きたいファッションを描ききれてません。
これは「小さな兵隊」でのトレンチコートスタイル。最高。シェルブールの雨傘でカトリーヌ・ドヌーヴのトレンチのサラっとトレンチコート+素足スタイルがすごく好き。絵的に。他に飾りはいらない感じ。簡単に真似はできませんが。持っているのは犬のぬいぐるみです。
これはだいぶ前に読んだ山田宏一さんの「友よ、映画よ 〜わがヌーヴェルヴァーグ誌〜」の中で書かれているアンナの話。山田氏による写真のアンナが自然体でかわいい。
 まだ集め途中(最近収集止まっている)
 こちらは今回発売されたANNAのCD!直筆サイン入り(T_T)
………

土曜日, 12月 01, 2018

君の名前で僕を呼んで

 映画ナタリーへ「君の名前で僕を呼んで」のイラストを描きました。
2018年5月、映画館で観て呼吸困難になるほど号泣してしまった映画。。。枯れかけていた(?)私の心を潤してくれました……

10代とは、一瞬で儚い……



木曜日, 9月 20, 2018

ポーチ展ありがとうございました!

ポーチ展、無事終了しました。
準備期間が短かったため宣伝をしっかりできなかったにも関わらず、SNSでチェックしてくださった方がいらして感激しました。ありがとうございました。
2011年あたりから厚手のキャンバス地を使って手描きと刺繍、縫製すべて手作りしているポーチです。古書店での開催だったので本をモチーフにしたイラスト多めにしてみました。
展示に合わせて過去に描いた本をモチーフにしたイラストを壁に貼付けてフと思ったのは…無意識に本を読む姿のイラストをよく描いていたこと。あとは鏡に映る姿のイラストも。人が本を読む姿が好きなのかも。。
今回初めてシルク印刷でトートバッグを作ってみました。 

フェルトの中に綿が入った本型チャームとブローチも作ってみました。上のトートBAGに付けるとかわいいかな…と。好きな素材の厚めフェルトも昔から何かと使っています。刺繍の文字はuna cartaと本のカテゴリーです。

本を500円以上お買い上げの方におかけするブックカバーも作りました。
今回は第三弾。Tweed Booksの店主が靴好きな方なので靴柄にしました。そういえば、今年発売された「カバーおかけしますか②」に第一弾で作ったカバーが掲載されました。
全国の書店のカバーが200点以上掲載されていて面白いです。


9月に突入した時点で、"あ、もう年末が来る…"と毎年思うのですが、これを書いている時点でもう9月後半。9月になった途端何故か突然時間が早くなるような気がします。そんな落書きをそういえば去年の今頃書きました↓。で、ま〜た去年と同じことしています…(今年は胃カメラ飲んでないが)
年内はおそらく展示予定はないですが、また来年どこかで開催する際にお会いできましたら嬉しいです。

水曜日, 9月 05, 2018

ポーチ展

2018.9.11(tue) - 16(sun)
一点一点手描きと刺繍を施したポーチやオリジナルトートバッグを期間限定で販売いたします(数に限りがあります)
行くと必ず何かを見つけてしまうTweed Booksでのミニ展示販売です。
店主の細川さんがミニ展示に合わせてセレクトした本や写真集をセレクトしてくださいますのでお楽しみに!
わたしも期間中1日中ではないかもしれませんが、ほぼ毎日在店する予定です(14日(金)は途中抜けます(9/6更新))。
【Tweed Books】
OPEN  11:00-19:00

日曜日, 8月 05, 2018

バレエのイラスト2018

千葉のバレエ教室の発表会表紙を今年も描かせていただきました。
こんなわたくしめも地元横浜で大人バレエに通い出して9年目突入となりました。バレエが好き、踊りが好きというよりも(本当はそんな理由が良かったのだけど)、私の場合は脱臼しやすい膝の強化と運動が苦手なため意識しないと全く運動をしないので強制的に体を動かさねばならず。我ながらなかなか続けにくい理由なのによく続いているなと思う。しかも、今のところ始めてから一度も膝脱臼していない!ので効果があった!?(最後に脱臼したのは10年前に階段で脱臼してそのまま落ちて頭を壁にゴーン&ピーポー……)最初は病院のリハビリへ通っていたのだけど全く続かなかったのでバレエにして本当に良かった。何も出来ない(涙)けど、レオタードを着てバレエシューズを履いて鏡に向かうのが楽しいし、最低週1回程度内転筋や肩甲骨、普段の姿勢を意識するから良いかなと。。一人一人に合った体の使い方を丁寧に教えてくださる先生のおかげで続いております。