木曜日, 5月 08, 2014

あくつも vol,5 ありがとうございました

アクセサリーイベント"Acctumo(あくつも)" 、無事終了しました。G.W.の人混みの中いらしてくださり、そして色々と気にかけてくださり、どうもありがとうございました。いらしてくださったのに在廊していない時間帯だったりでお会いできず失礼いたしましたm(__)m
このイベントは5回目になりますが、参加したのは2回目。出展しても楽しい、お客で行っても楽しいイベントで大好きです。

una carta

Acctumo vol,5の様子




毎回悩みますが、今回はRough'N'tumbleさんのブレスレットと、刻 兎馬さんの迷彩柄おにぎりケース、CASUMINOさんのワイヤーアクセのアルファベットの「R」、トリゴエカナさんのアイシングクッキーを。それからメイクアップアーティストのYuukiさんにヘアセット&メイクをしてもらいました♫あと、以前から食べてみたかったO'keeffeさんのチーズケーキとパウンドケーキ2種、全〜部美味しかったです。

日曜日, 5月 04, 2014

オードリーの誕生日

オードリー・ヘプバーン生誕85周年
今回あくつもで販売していた手作りシール。こうしてノートに貼ったり、手帳に貼ったり♪

水曜日, 4月 30, 2014

水曜日, 4月 23, 2014

Acctumo vol,5

「あくつも」に参加します。手作りポーチとアクセサリーボックスなど小物類を展示販売予定です。



Accessories of tumo 
  - あくつも Acctumo vol,5 -

ピアス・イヤリング・ネックレス・帽子・バッグなどなど胸きゅん必至なアクセサリーたちがもりだくさん!どきどきわくわきがいっぱい詰まった空間をお届けします。
またプロのヘアメイクアーティストが
あなたとアクセサリーの魅力を
たっぷりと引き出すヘアメイクをレクチャー致します(不定期在廊)

日時:4/29 〜 5/4    11:00 〜 23:00
※ 最終日4日は20時まで

場所: Gallery Conceal Shibuya   ROOM A B C (全室貸切)
http://galleryconceal.wix.com/gconceal

Face book イベントページあります。
参加ボタンを押して頂くとリアルタイム更新情報はこちらよりお知らせが入ります。

△▼ 出展者 △▼
  (只今更新中☆クリックして頂くと詳細情報が表示されます)


kukka kakku musiikki

Colouful8ch.

kiki&yuyu

An/eddy

Drops

Len Vlastni

kii man

japatic

filigne

CASUMINO

Sam

Paphios

Rough’N’tumble

ナナオト

una carta

cathyhat

kaai

刻/兔馬

yuki nagao

蝶タイ屋

ecoRAL

Mother Tree


LuLu de chapeau


Two(2)peace


△▼ ヘアメイク △▼

yuuki (不定期在廊)


△▼ アイシングクッキー △▼

トリゴエカナ
※ 4/29ワークショップ開催!


△▼ マナ・カードリーディング △▼

Manamari     (5/3,4のみ)


△▼ Sweets △▼

O’keeffe   ( オキーフ )

※ ギャラリーコンシール併設カフェにてお楽しみいただけます。

△▼ MUSIC △▼

HALTA


月曜日, 4月 21, 2014

フランスの旅 3

パリSt. Lazare駅からからルーアンまでSNCFで1時間半。
友人のエイレムが旦那さんと駅まで迎えにきてくれた。
ありがたい…
ルーアンからクルマで15分、お家に到着。10才になった息子くんがこんなふうに迎えてくれた。なんて可愛いの!(ようこそシリーズは謎だけど)息子くんとは6年振り。日本車が好きな優しい男の子に成長していました。Rie Rieと人懐っこく話してくれて、お持ち帰りしたかったくらい。大きくなったら我が家へ泊まりにおいで!と約束を。
ポッカポカのベランダでコーヒーを(今年は暖冬だったみたい。6年前の3月は真冬並みに寒く、毎日雨だった)。今回はエイレムが出産1ヶ月前だったこともあり、特に遠出はせず、の〜んびりゆったり過ごしました。おかげで色んな話ができました。ところでこの景色、日本にもありそう。
歩道のあちらこちらにこの巨大な子がいる(お顔がかわいくない…)
アパートの真下はSNCFが通る線路
(フランス鉄道マニア夫が喜びそうだ)
彼女たちのお店のガレージにて。このかわいいワンちゃん、トルコ語でコットンを意味する名前だったのだけど…何度も聞いたのに忘れてしまいました…モなんとか…。子供の頃、犬に足を噛まれて以来、犬恐怖症だったのに猫を飼い出したら自然と大丈夫になったらしく、この子がわたしに飛びついてきても巨大なミヌと思えて全然こわくなかったので、わたしも少しは成長したな、と。ミヌを飼い出してから、あらゆる動物がミヌに見えてしまってしょうがない。ゴジラ(モスラvsゴジラ)を観た時でさえ、ミヌに見えた…

ルーアン話 つづく…

木曜日, 4月 10, 2014

フランスの旅 2

以前から探し求めていたカッティングボードに出会えました

旅の始まりはまた小さなトラブルから(前回もいろいろあった→)。成田行きの京成線が大幅な遅延→電車の中で思いっっきり足を踏まれて一瞬折れたかと思い不安になる(その後無事痛みは消えた)→さてチェックイン…と思ったら到着時間を午後3時だと思っていたのが午前3時だった…。ガーン。。しかし、そんなダメダメおっちょこちょいな出来事を吹き飛ばしてくれるような楽しい出会いが飛行機の中で待っていました。彼女とわたしの間の2席が空いていたので、飛んでいる間は2人とも2席ずつ使って思いっきりグーグー寝ていて一言も喋らなかったのだけど、着陸してから話しかけてくれたので「実は時間を間違えて電車動くまで空港で待たなくてはならなくて…」と言ったら、彼女はお昼の乗継ぎ便まで時間があるからお茶でも!ということになり♫ 歳も1つ下でなんだか初めてな感じがしない雰囲気ですぐに意気投合。空港の待合室で3時間ぶっ通しで喋りまくりました。もうこの時点で旅に出て良かった!と思えたほど、私にとって話の内容が濃かったのでした。

彼女は9年前からリトアニアをはじめ、北欧やヨーロッパの雑貨を扱うオンラインshopを立ち上げ、その後実店舗もオープンさせて買い付けも全て1人でこなしているそうで、とにかくパワフルでギャップもあったりして面白い人。今回はまさにリトアニアへ買い付けに行くところでした。彼女は乗継までの間にパリに住む友だちの家に寄るというので、一緒にRERに乗って北駅で降りて日本での再会の約束をして別れました。そしてちょうど一ヶ月後、再会の食事を果たせました。

ただいま新宿伊勢丹5Fにて彼女のお店「rytas」(リータス)が出展中です。リトアニアの職人さん1人1人と丁寧にコミュニケーションを取る姿に彼女の仕事への情熱を感じ、また職人さんたちの穏やかな雰囲気がそのまま作品に表れていて(FBページに載せている作り手の方の映像を見るとさらにその様子が伝わる)しかも好みな雰囲気でファンになってしまいました。お店に並んでいた1つ1つ全部違うカッティングボード。しっくりくるものに出会えました。


「リトアニアの優しさと温もりのある食卓〜暮らしに寄り添う器と道具〜」

新宿伊勢丹5F  キッチン用品売場にて 4/15日まで


大宮にあるお店にも今度行ってみたいと思います♫

FBページ https://www.facebook.com/rytasrytas
instagram @rytas_rytas
http://rytas.jp/

火曜日, 4月 08, 2014

フランスの旅 1

Gare st.Lazare

先月、パスポート10年目の更新を機に思い立って弾丸で一人旅してきました。初めてドキドキの1人旅に出てからちょうど10年。
わたしの初めての旅では仏語(英語も)が全く喋れなくてもなんとかなったけれど、最初に出会った人たちが温かい人ばかりだったおかげで、わたしも仏語でコミュニケーションを取れるようになりたい!!と強く思い、気づけば帰国後すぐに語学学校へ通い出して、何度か一人旅をしました。

今回は、6年前のルーアンでの語学学校で知り合ったトルコ人のお友だち(ルーアン在住)宅に半分滞在し、残り半分はパリをひたすら歩いてくる旅でした。

というわけで、つづく……


火曜日, 3月 25, 2014

春・誕生日

ちょっとそこまで玉子丼食べに。
まだまだ朝晩は寒いですが、やっと春が来た♫
そして誕生日には…
六本木ヒルズ展望デッキにのぼってきましたが(少し高所恐怖症)まさかヘリポートだとは思わず、こわいのを忘れて興奮してしまいました。それと、上に上がるまでの階段や通路が映画の撮影現場っぽくてカッコイイのです。360度東京を眺めることができて素晴らしい。夕暮れ時から夜にかけてがキレイそう。
夜は、この前届いた「タイピスト!」を観ながら夕ご飯。ルーアンに住む友人の旦那さんがくれたワインを開けました。(今月のフランス一人旅写真はまた後ほど載せます)偶然好みのラングドック地方のワイン♡
ちょうどRoseの誕生日のシーンがありました(^_^)

昨年のフランス映画祭のときの日記→♡


火曜日, 2月 25, 2014

かわいいFiat500

Fiat500のコードレスマウス♡ちゃんとヘッドライトとテールランプも光る。イラレで作業するにはちょっと使いづらいので主にネットを見るときだけ使っています。





お気に入り




新しいパスポート

ハッと気づけば10年パスポートの期限が切れる寸前だったので更新しに行きました。10年前の4月、思い立って2週間1人旅をしたことを思い出しました。10年前は携帯電話はまだ海外では使えなかったので空港でNOKIAの小さなかわいい携帯電話をレンタルして、カメラはその頃デジカメ嫌いで普通のフィルムカメラを持って。その携帯電話でモンマルトルから両親に電話したときの嬉しさったら。憧れのモンマルトルで歩きながら電話できるなんて!あの時は「アメリ」や「スパニッシュアパートメント」「パリの恋人」を観たあとで、偶然映画の中に出てきた場所を発見して大興奮。何を見ても「わぁ♡」と感動しっぱなしでした。

Carrie Bradshaw

♡♡♡♡♡



金曜日, 2月 14, 2014

手作りマカロン&BOX

以前作った手づくりミニ箱にいつか本物のマカロンを入れてみたいと思ってから早数年…。今年のバレンタインにやっっっと作りました♡やっぱり、マカロンはテンション上がりますね〜♡初めて焼き上がったときに、ちゃんとフチがヒラヒラっとなっていることに感動してしまいました。
全然関係ないけれど、真ん中の本棚の絵は大学生の頃に自分の本棚にあるものを描いたもので、整理していたらデータが出てきたので箱にしてみました。記録しておくと十数年経っても瞬時にその時の本棚にあったものを思い出せます。
手塚治虫と藤子不二雄の漫画集、中原淳一の画集、小学生の頃に我が家の上階に住んでおられた片岡球子さんの弟さんご夫婦からいただいた絵本「おおくにぬしのぼうけん(画:片岡球子)」など。大きくなってから、三越(確か…)で開かれた球子さんの個展へ行ったとき、あの大迫力の富士山の絵を見て感動したのを覚えています。球子さんの絵、また観に行きたいな。

水曜日, 2月 12, 2014

2013年に観た映画♡

2013年に観た映画で特に良かった!好き!なものメモ

劇場鑑賞 DVD TV(BS Premium)

「007/ サンダーボール大作戦」(1965イギリス/アメリカ) 4回目くらい…
「東ベルリンから来た女」(2012ドイツ)
「レ・ミゼラブル」(2012アメリカ)
「愛についてある土曜日の面会室」(2012フランス)
「英国王のスピーチ」(2010イギリス/オーストラリア)
「テルマエ・ロマエ」(2012日本)
「オルエットの方へ」(1971フランス)
「ADIEU PHILIPINE」(1962フランス)
「プチ・ニコラ」(2009フランス)
「マリー・ゴールドホテルで会いましょう」(2012イギリス/アメリカ/アラブ首長国連邦)
「命をつなぐバイオリン」(2011ドイツ)
「東京物語」(1953日本)
「私が靴を愛するワケ」(2011フランス/アメリカ)
「ロイヤル・アフェア」(2012デンマーク/スウェーデン/チェコ)
「私がクマにキレた理由」(2007アメリカ)
「ローマでアモーレ」(2012イタリア/アメリカ/スペイン)
「華麗なるギャッツビー」(2012アメリカ)
「ビル・カニンガム&ニューヨーク」(2011アメリカ)
「タイピスト!」(2012フランス)
「JUNO」(2007アメリカ)
「スタートレック イントゥー・ダークネス」(2013アメリカ)
「最後のマイウェイ」(2012フランス)
「風立ちぬ」(2013日本)
「華麗なるギャッツビー」(1974アメリカ)
「危険なプロット」(2012フランス)
「ムード・インディゴ うたかたの日々」(2012フランス)
「ふたりのアトリエ ある彫刻家とモデル」(2012スペイン)
「もうひとりの息子」(2012フランス)
「グランドホテル」(1932アメリカ) 2回目の鑑賞

今年最初に観た映画は、「Before midnight」。このシリーズが大好き過ぎて、どんなに心待ちにしていたか!!これを機にBefore sunriseとsunsetを10年ぶりくらいに見返したら、やっぱり涙が止まらなかった。2作目の最後でジェシーが歌っているセリーヌを見る目がもう〜何とも言えず、涙がボロボロ出てしまった。セリーヌに共感するところもあれば、ジェシーの気持ちもすごく解るし…ん〜〜。どちらが正解とかはないけれど、理想は最後の最後、2人のあの会話の中に全てあるなぁと感じたのでした。
今年4本目に観たのは「007 死ぬのは奴らだ」
10代の頃に観た以来で内容ほとんど忘れていました。
ロジャー・ムーアのJ.Bondはちょっと苦手なのだけど…これは彼の初ボンド映画。
(ロジャー・ムーアは誰よりも長く7作もボンドを演じていて、この時点で46歳)
007が好きな理由はたくさんありすぎるけれど
その1つに例えばオープニングのタイトルバックデザインとか
音楽が毎回その時代を象徴していてどれも名曲。
このポール・マッカートニー&WINGSの音楽がメチャクチャかっこよくて大好き。
昨日ラジオで「アメリカンハッスル」でも使われていると聴き、
評判良いみたいだしこれも観に行きたいなぁ
今年もどんな作品に出会うか楽しみ。



土曜日, 2月 08, 2014

猫の影




模様替え

まだ続く年始の話。作業部屋の机を窓側に移動したら、昼間は気持ちよい日差しが、夕暮れ時には濃紺の空に三日月が。あら最初からこの位置にすればよかったか。でも真冬はどんなに部屋を暖めても外の冷気が冷た過ぎて足もとは凍るように冷たいし手はかじかんで何もできない… 真夏も暑そうだな。
洗面所をガラリと変えました。Beforeを撮るのを忘れた。年末思い立って壁を塗ることになり、使いづらかった鏡棚もIKEAの棚に付け替え。
と言っても、夫がほとんど1人で。猫ドア以来の大仕事でした。

SOBA 2014

お正月の話を今頃。毎年恒例、我が家での蕎麦会メモです。昨年の様子→
頼もしい青年がまた更に腕を上げ、蕎麦打ち道具を一式持参で十割蕎麦と山芋入りと二八蕎麦の3種を打ってくれました(全て茨城産)。今回はつなぎで山芋を使ったお蕎麦も登場。
おつゆももちろんダシから。家の近所に鰹節専門店があるのです。
そのまま食べても美味しくて、たまに日本酒とコレだけをボリボリ食べて止まらなくなります。
この格好いい包丁でお蕎麦を切るところを見るのが好き
茹で加減もバッチリ。
美味し過ぎて皆で口にするたび
「ンーーッ!」とうなりながら一瞬で平らげてしまった。
大量の蕎麦湯飲み放題!