日曜日, 4月 27, 2025

若尾文子映画祭 @ラピュタ阿佐ヶ谷

ラピュタ阿佐ヶ谷にて26作品!上映されます♪

▶︎2025.4/27〜6/14 (※5/11-13は休館)

先日「大映映画おしゃれ手帖」を納品してまいりました。
今回上映される「銀座っ子物語」をチラッ。
こちらのイラスト本は、映画の中のお洋服・着物に特化したもの。
160本を超える作品に出演されている若尾文子さん。
初めて観る作品に出会うたびに引き込まれていく。
しばらく観ないとあの声が恋しくなって再び観る、の繰り返しです。
 
こちらは貴重なインタビュー本、立花珠樹さんの
「若尾文子"宿命の女"なればこそ」と
「写真集若尾文子」は永久保存版です。
 
ここ数ヶ月再び若尾文子にどっっぷり浸かっております。

6/6〜7/3は角川シネマ有楽町ほか全国順次公開、
「若尾文子映画祭✨sideA sideB」もあります!

月曜日, 3月 24, 2025

33年ぶり

小学5年〜6年生の途中まで転入してきて1年半だけ一緒に過ごし、その後仙台へ転校したSちゃん。何をキッカケに仲良くなったか忘れてしまったけれど、転入早々の席替えで男の子たちが取り合いになるくらい美少女で(ママの美しさも忘れられない)、優しくて眼鏡&三つ編みで、わたしにとってちびまる子のたまちゃんそのものでした(当時わたしはちびまる子に夢中でちびまる子ごっこをしていた)。

転校してしまってから一度だけ、中1のときに初めて同級生Aちゃんと2人旅で仙台まで遊びに行ったこともありました。

今回はなんと、それ振りの仙台&松島。 
うっっすら松島の光景もちゃんと憶えていた。当時は彼女のママが連れて行ってくれて。
今回はSちゃんの運転で連れて行ってくれました。
Sちゃんの運転なんて不思議な感じ。
今は野球に夢中な息子くんの送り迎えの日々だそうで♡
今年の4月から中学生。早いね。
 
松島は仙台から1時間弱と近くていいですね。
記憶の中では小さな島がポツポツとあるだけだったような気がしていたのだけど、
地図を見たらエェ!こんなにたくさん小さな島があったなんて。 
しかし今回はものすご〜く風が冷たく寒くて寒くて…島の途中で引き返してしまったので
今度こそゆっっっくり堪能したいです。手がかじかんで写真殆ど撮れなかったし(T_T)
ちょうど311前だったこともあり、当時の話を聞いたり…
あれからもう14年も経つのかと。。。

海沿いにある海鮮丼屋さん。行列で1時間近く待ったような 
  
再会は2年前。
突然見覚えある名前から、「大映映画おしゃれ手帖を楽しませてもらっています。」と
SNSメッセージが入っていて、今東京に来ていて明日朝会える?と!
びっくりびっくり。そしてタイミングもばっちり。
翌日東京駅で30年ぶりに再会だなんてドキドキして、直前にお手洗へ2度行ったほどw
その瞬間はドラマのようでした♡ 
 
高2くらいまで文通(懐かしい響き…)をしていたけれど、
大学受験でバタバタし出して以降途絶えてしまい。
こうして30年経ってもお互い全く変わっていない
ということが確認できて、あぁ良かったとほっとしました。。。
松島の海岸沿いにある素敵カフェのカステラ、フワっと軽くて一瞬で消えたほど美味しかった〜(お土産も充実していました)

仙台に戻り、前日に憧れの方に教えていただいたワインバーへ…
 

…ところが、臨時休業で残念!
その場で検索して勘で入ったNOTEというお店で炭火焼きお野菜がとっても美味しかった♡
 お互いお酒好きという共通点が嬉しい。
 
あれ?東京タワー?と一瞬…
名残惜しかったけれど……また再会を約束してお別れ。
今回実は母と一緒に仙台へ来ていて(母は母で仙台在住の友人に会いに)、
母とSちゃんは小6振りに会えました。
それもまた嬉しい瞬間でした。
 
 

日曜日, 3月 23, 2025

いつもの。

行き始めて早16年。

頼むメニューもいつも同じ。

アルザスへ行くキッカケになったお店でもあります。

いつも飲むアルザスワインGENTIL

アルザス風サラダ

シュークルート♡

そして晴れていれば、帰りは浅草橋から隅田川沿いを浅草まで歩く。

数年前に出来た新しい橋(まるでPont des Artsのような!)を渡れば、

浅草から押上までも歩いていける(夜の隅田川はまるでセーヌ川なので)。

歩くのが楽しくて飽きません。

 

いよいよわたしもこんな年齢になってきたか…と噛み締めながら

(最近急激に白髪が増えゾワ!…父は若白髪で30代で白かったから仕方ないか)

これからも、"ほどほどに"&"何でも楽しむ!"でいこうと思います。

金曜日, 3月 14, 2025

川村記念美術館

2月の中旬に開館目掛けて川村記念美術館へ。

いろんなものが、いろんなことが、

当たり前にあると思ってはいけないのだな……

(と思うことが多い昨今………)

色々考えるのはやめて、、今回はこの場所で一同に鑑賞できる凄いチャンス

もう二度とないのだ!と思ってしっかり目に焼き付けてきました。

ロスコの部屋は、もうあんなにゆったりと、

人がいない状態で観れることはないのだろうな…

いかに贅沢なことだったか。。。。。

以前逃してしまったジョセフ・コーネルの作品もたくさん見ることができた。

結びのことばにグッッときて、涙がでました。

朝はこんなに気持ちよく晴れていたのに

美術館を出たお昼頃から異常な強風(突風)で

突風で佐倉でお気に入りの木がまるでゴジラのような動き

この写真では信じられないほど、砂嵐で前が見えないほど午後は凄まじかった。



佐倉へ行くとピーナッツ屋さんや多古町の道の駅、

たまごやcocco寄ったりするのですが(奮発するときは鰻の玉家)、

最近新たに加わったのが酒々井温泉。

そこで食べるこのカツカレー丼。

かなりの量だけど、ペロリと平らげた。

ミュージアムショップで最後?のお土産に、

レンブラントの金太郎飴と、ピーナッツバター、そして図録。

 

16年前から縁のある佐倉で、心の拠り所だった美術館。

同じ作品を何度でも。それにはもってこいの美術館でした。 

次に立ち寄るときはどうなっているのかな。

日曜日, 2月 23, 2025

La cahette et Mimiのミニミニカード

山梨県甲府市のフランスのヴィンテージアクセサリーを扱うお店、

「La cachette et Mimi」のミニミニカードを制作いたしました。


↑写真は由貴さんからお借りしました

こちらは商品をお買い上げの方に添えられるカードが可愛く完成。

由貴さんご本人のスタイルを描いたものです。

グリーンとピンクのドレスは、由貴さんがよくオーダーされている

The lace salonさんの作品だそうです。

instagramにアップされるヴィンテージアクセサリーとの

ご本人のコーディネートが可愛くて(2枚目以降のお写真にコーディネートが)、

とにかくお洋服のバリエーションがすごい…。

 

オーナーの後藤由貴さんは「パリに憧れて」の著者でもあります。

ちょうど彼女の本とわたしの「大映映画おしゃれ手帖」が

同じ出版社から発売される頃に出会い、2022年の年末に

お店へ伺ったことがありました。 

年始に打ち合わせも兼ねて甲府へ。

お互いよく喋るので時間が足りず!年始にとても良いプチ1人旅になりました。

ありがとうございました♡

この素敵なティーセット!

こちらももちろんフランスのヴィンテージ。 そして、このときにいただいたのが、、

梨恵夢という名のお菓子。存在を知ってはいたものの食べたことがなく。

銀紙に丁寧に包まれているのもいい感じ、お味もすごく好み♡

同じ名前だし東京でも手に入るし、今後我が家の定番にしたいと思います。

以前、由貴さんのお店で見つけたフランスヴィンテージの

大きなスフレパールのイヤリングとカメオ風イヤリング。

(ミニ皿は女子美仲間がイタリアヴィンテージアクセサリーを扱うmilamilanで購入したものでお気に入り) 

店内は女の子の夢のような世界が広がっています✨

店舗は毎週日曜日オープン、完全予約制です↓

La cachette et Mimi(ラ・カシェット・エ・ミミ)

https://www.instagram.com/la_cachette_et_mimi/

水曜日, 2月 12, 2025

おきにいりのねこ展

 

2/11から表参道にあるギャラリー・ドゥー・ディマンシュにて始まった『おきにいりのねこ展』に参加させていただいています。

una cartaからは、ポーチと手刺繍ハンカチ、ブックマーク&メッセージカードセット、カクテルナプキンセットを出しています。

@una carta のInstagramにて紹介しています。

会期:2025年2月11日(火)~3月2日(日)
営業時間:12:00~18:00 / 月曜定休

 

猫がテーマということで…実は10数年前から作り続けているuna cartaポーチのタグは、猫なのです。猫のイラスト刺繍も最近定番でつくっています。Cats in Booksは新作。

ハンカチから制作している、リネンの手刺繍ハンカチ

ずっと作り続けている「ブックマーク&メッセージカード」セット
una cartaは手紙という意味、ということで
手紙をモチーフにしたリネンのカクテルナプキン。 

日曜日, 2月 02, 2025

Marianne♡


一番最初に知ったのは『ANNA』で歌うマリアンヌ。

アンナ・カリーナに釘付けになりながら、

途中歌いながら登場するお人形のような

マリアンヌにも引き込まれました。

 

木曜日, 1月 16, 2025

2024年いろいろ

2024年までのスマホ写真整理を理由に(容量が足りずOS更新ができない…)、ブログへ写真を避難中。
(と言っても載せきれないし、捨てられないし、大量の写真はどうすればよいのか悩む!!)

2年前から制作している手刺繍ハンカチ。
 
(私の中ではここは英国なのです)
2025年も水元公園へ通います🎵早く暖かくなあれ。

una cartaポーチ。今年も作ります。

大好きカフェこぐま。気付けば2009年から通い続けているところ(と言っても年に1,2回しか行けてないけれど)。焼きカレーも美味しいし、ひよこカレーもグー。

 

絶賛製作中のシャツ(何ヶ月かかっているんだ!)。袖付が難航して(あちこち逆に付けてしまって解いて縫い直しなど…)、うーん…出来が悪くて着れそうにないけれど、とりあえずあとボタンつけるだけ(なのにすぐ取りかかれない謎)!なのでがんばります。(あともう2つ取り掛かっている……)

懐かしい……。これは大叔母のウールのワンピース。大学生の頃(古着にハマっていた頃)に一回着たような。その時はしっくりこなかったのだけど、再び実家から発掘したら、あらっ、今着れる🎵ということで、この日は11月後半だったのに半袖ウールワンピースがちょうど良くて

着て出かけました。よく見るとこれも手作り。いつかワンピースも作りたいですね……



この「R」は、幼少期コスタリカに住んでいたころ、わたしの部屋のドアにかけていたもの。ずーっと一緒に過ごしてきて、今も使っている。先日思い切り落として割れてしまってぎゃぁあ!だけど、よく見たら何度も割れた形跡が。このお家の絵を真似して3,4歳の頃のわたしは家の絵をよく描いていました(今もファイリングして取っておいてある)。

12月にmadameH CLOSETのインスタライブにお邪魔した際、色々着させてもらいました。madameH CLOSETは昨年1月末で卒業ということで、イラストや裏方でいろいろ関わらせていただき丸6年、大変お世話になりました。

 
↑ブランド立ち上げ当初から使っていただいているイラストのタグ

食べ散らかしに見えるけど、いただいたアルザスワインに合わせて作った(タジン鍋に突っ込んだだけ)シュークルート。Gentil行かなくちゃ。

年末は、行ってみたかった浅草橋の喫茶店で何年振り?のSさんと朝ごはん(出会ってからもう10年か)。昨年の個展にいらしてくださり、嬉しい再会です。彼女の活躍ぶりは以前から拝見していますが、子育て真っ最中ながら、新たに動き出すとのことで頼もしい。刺激をもらいました。これからまた楽しみが増えました🎵

こちらのたまごサンド美味しくて一瞬でペロリ。

日曜日, 1月 05, 2025

2025明けました

 


2025年もどうぞよろしくお願いいたします!

1/4からマッセメンシュさまでお買い上げの皆さまにプレゼントされるポチ袋を制作いたしました。

2025年良い年になりますように…1つ1つ気持ちを込めてお作りしました。

マッセメンシュのお洋服との出逢いは、以前「大人になったら、着たい服」に載せていただいたときに少しお話しました。

以前描かせていただいたグリーティングカード

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - -

2024年映画納めはシネマヴェーラで観た、若尾文子主演の「涙」。最後グッッときますね。田村高廣の笑顔にやられ、絵になる2人佐田啓二と杉田弘子に目が釘付けでした。

2025年映画初めは「FERRARI」と「Perfect days」。

今年もどんな映画に出逢えるか、楽しみです。

2024年4月号から始まった、映画ライターの轟夕起夫さんとの連載「讀む名画坐」も毎月楽しみ♪

「DVD動画配信でーた」2月号は1/20発売です。