火曜日, 3月 25, 2014

春・誕生日

ちょっとそこまで玉子丼食べに。
まだまだ朝晩は寒いですが、やっと春が来た♫
そして誕生日には…
六本木ヒルズ展望デッキにのぼってきましたが(少し高所恐怖症)まさかヘリポートだとは思わず、こわいのを忘れて興奮してしまいました。それと、上に上がるまでの階段や通路が映画の撮影現場っぽくてカッコイイのです。360度東京を眺めることができて素晴らしい。夕暮れ時から夜にかけてがキレイそう。
夜は、この前届いた「タイピスト!」を観ながら夕ご飯。ルーアンに住む友人の旦那さんがくれたワインを開けました。(今月のフランス一人旅写真はまた後ほど載せます)偶然好みのラングドック地方のワイン♡
ちょうどRoseの誕生日のシーンがありました(^_^)

昨年のフランス映画祭のときの日記→♡


火曜日, 2月 25, 2014

かわいいFiat500

Fiat500のコードレスマウス♡ちゃんとヘッドライトとテールランプも光る。イラレで作業するにはちょっと使いづらいので主にネットを見るときだけ使っています。





お気に入り




新しいパスポート

ハッと気づけば10年パスポートの期限が切れる寸前だったので更新しに行きました。10年前の4月、思い立って2週間1人旅をしたことを思い出しました。10年前は携帯電話はまだ海外では使えなかったので空港でNOKIAの小さなかわいい携帯電話をレンタルして、カメラはその頃デジカメ嫌いで普通のフィルムカメラを持って。その携帯電話でモンマルトルから両親に電話したときの嬉しさったら。憧れのモンマルトルで歩きながら電話できるなんて!あの時は「アメリ」や「スパニッシュアパートメント」「パリの恋人」を観たあとで、偶然映画の中に出てきた場所を発見して大興奮。何を見ても「わぁ♡」と感動しっぱなしでした。

Carrie Bradshaw

♡♡♡♡♡



金曜日, 2月 14, 2014

手作りマカロン&BOX

以前作った手づくりミニ箱にいつか本物のマカロンを入れてみたいと思ってから早数年…。今年のバレンタインにやっっっと作りました♡やっぱり、マカロンはテンション上がりますね〜♡初めて焼き上がったときに、ちゃんとフチがヒラヒラっとなっていることに感動してしまいました。
全然関係ないけれど、真ん中の本棚の絵は大学生の頃に自分の本棚にあるものを描いたもので、整理していたらデータが出てきたので箱にしてみました。記録しておくと十数年経っても瞬時にその時の本棚にあったものを思い出せます。
手塚治虫と藤子不二雄の漫画集、中原淳一の画集、小学生の頃に我が家の上階に住んでおられた片岡球子さんの弟さんご夫婦からいただいた絵本「おおくにぬしのぼうけん(画:片岡球子)」など。大きくなってから、三越(確か…)で開かれた球子さんの個展へ行ったとき、あの大迫力の富士山の絵を見て感動したのを覚えています。球子さんの絵、また観に行きたいな。

水曜日, 2月 12, 2014

2013年に観た映画♡

2013年に観た映画で特に良かった!好き!なものメモ

劇場鑑賞 DVD TV(BS Premium)

「007/ サンダーボール大作戦」(1965イギリス/アメリカ) 4回目くらい…
「東ベルリンから来た女」(2012ドイツ)
「レ・ミゼラブル」(2012アメリカ)
「愛についてある土曜日の面会室」(2012フランス)
「英国王のスピーチ」(2010イギリス/オーストラリア)
「テルマエ・ロマエ」(2012日本)
「オルエットの方へ」(1971フランス)
「ADIEU PHILIPINE」(1962フランス)
「プチ・ニコラ」(2009フランス)
「マリー・ゴールドホテルで会いましょう」(2012イギリス/アメリカ/アラブ首長国連邦)
「命をつなぐバイオリン」(2011ドイツ)
「東京物語」(1953日本)
「私が靴を愛するワケ」(2011フランス/アメリカ)
「ロイヤル・アフェア」(2012デンマーク/スウェーデン/チェコ)
「私がクマにキレた理由」(2007アメリカ)
「ローマでアモーレ」(2012イタリア/アメリカ/スペイン)
「華麗なるギャッツビー」(2012アメリカ)
「ビル・カニンガム&ニューヨーク」(2011アメリカ)
「タイピスト!」(2012フランス)
「JUNO」(2007アメリカ)
「スタートレック イントゥー・ダークネス」(2013アメリカ)
「最後のマイウェイ」(2012フランス)
「風立ちぬ」(2013日本)
「華麗なるギャッツビー」(1974アメリカ)
「危険なプロット」(2012フランス)
「ムード・インディゴ うたかたの日々」(2012フランス)
「ふたりのアトリエ ある彫刻家とモデル」(2012スペイン)
「もうひとりの息子」(2012フランス)
「グランドホテル」(1932アメリカ) 2回目の鑑賞

今年最初に観た映画は、「Before midnight」。このシリーズが大好き過ぎて、どんなに心待ちにしていたか!!これを機にBefore sunriseとsunsetを10年ぶりくらいに見返したら、やっぱり涙が止まらなかった。2作目の最後でジェシーが歌っているセリーヌを見る目がもう〜何とも言えず、涙がボロボロ出てしまった。セリーヌに共感するところもあれば、ジェシーの気持ちもすごく解るし…ん〜〜。どちらが正解とかはないけれど、理想は最後の最後、2人のあの会話の中に全てあるなぁと感じたのでした。
今年4本目に観たのは「007 死ぬのは奴らだ」
10代の頃に観た以来で内容ほとんど忘れていました。
ロジャー・ムーアのJ.Bondはちょっと苦手なのだけど…これは彼の初ボンド映画。
(ロジャー・ムーアは誰よりも長く7作もボンドを演じていて、この時点で46歳)
007が好きな理由はたくさんありすぎるけれど
その1つに例えばオープニングのタイトルバックデザインとか
音楽が毎回その時代を象徴していてどれも名曲。
このポール・マッカートニー&WINGSの音楽がメチャクチャかっこよくて大好き。
昨日ラジオで「アメリカンハッスル」でも使われていると聴き、
評判良いみたいだしこれも観に行きたいなぁ
今年もどんな作品に出会うか楽しみ。



土曜日, 2月 08, 2014

猫の影




模様替え

まだ続く年始の話。作業部屋の机を窓側に移動したら、昼間は気持ちよい日差しが、夕暮れ時には濃紺の空に三日月が。あら最初からこの位置にすればよかったか。でも真冬はどんなに部屋を暖めても外の冷気が冷た過ぎて足もとは凍るように冷たいし手はかじかんで何もできない… 真夏も暑そうだな。
洗面所をガラリと変えました。Beforeを撮るのを忘れた。年末思い立って壁を塗ることになり、使いづらかった鏡棚もIKEAの棚に付け替え。
と言っても、夫がほとんど1人で。猫ドア以来の大仕事でした。

SOBA 2014

お正月の話を今頃。毎年恒例、我が家での蕎麦会メモです。昨年の様子→
頼もしい青年がまた更に腕を上げ、蕎麦打ち道具を一式持参で十割蕎麦と山芋入りと二八蕎麦の3種を打ってくれました(全て茨城産)。今回はつなぎで山芋を使ったお蕎麦も登場。
おつゆももちろんダシから。家の近所に鰹節専門店があるのです。
そのまま食べても美味しくて、たまに日本酒とコレだけをボリボリ食べて止まらなくなります。
この格好いい包丁でお蕎麦を切るところを見るのが好き
茹で加減もバッチリ。
美味し過ぎて皆で口にするたび
「ンーーッ!」とうなりながら一瞬で平らげてしまった。
大量の蕎麦湯飲み放題!




水曜日, 1月 01, 2014

Bonne année!! 2014

珍しく大掃除も窓拭きもバッチリ、
モノも減らして部屋の模様替えもしてスッキリ。
そして昼間はポカポカ布団でネコと昼寝たっぷりzzzな
年末年始でございます。

昼間ポカポカのベッドで気持ち良さそ〜〜に寝ている猫を見ると
誘惑に負けて一緒に寝てしまうパターンがここ数日続いております。
最近うちの猫は、わたしの片足を「くの字」にしてできる狭い三角のスペースに
丸くなって寝るのが好きらしく、わたしもこれが気持ち良くて1秒で寝れます。
今年も良い年になりますように!
どうぞよろしくお願いいたします!

土曜日, 11月 30, 2013

金曜日, 11月 29, 2013

あくつも vol,4

12月にtumoイベント恒例「あくつも」が開催されます。わたしはDMイラストを担当しました。
今回もたくさんの作家さんたちが参加されます(参加作家さん詳細→)。渋谷にあるギャラリーコンシールにて23時まで開催(最終日は20時まで)しているので、お仕事帰りにフラリといかがでしょうか!カフェも併設されている、隠れ家的なゆったりとくつろげる空間です。

以下、tumoページから

ピアス・イヤリング・ネックレス・ヘッドドレスなどなど
胸きゅん必至なアクセサリーたちがもりだくさん!
どきどきわくわくがいっぱい詰まった空間をお届けします。
また、プロのヘアメイクアーティストが
あなたとアクセサリーの魅力を
たっぷり引き出すヘアメイクをレクチャー致します(不定期在廊)

日時12/3~12/8 11:00~23:00 ※最終日8日は20時まで
場所 Gallery Conceal Shibuya
http://www.renovationplanning.co.jp/gallery_conceal/shibuya4f/

火曜日, 11月 19, 2013

80's music&Fashion♫

♫I wanna dance with somebodyのホイットニーがとてもかわいかったのでメモ→

ホイットニー・ヒューストンといえば、こんなイラストを描いたこともあったっけ。と引っ張り出してきた。1996年の映画「天使の贈りもの」

日曜日, 10月 20, 2013

American Pop Art

毎回観に行くのがギリギリになってしまうのは何故だろうか…見逃さなくて本当に良かった。ポップアート展を観るのは十数年振りだ。ウォーホル作品を初めて観たときの感激を思い出す。
これらがジョン&キミコ・パワーズ夫妻の個人コレクションというのだからスゴイ。なんだかとにかく想像していた以上にスゴかった。
キミコさんが語るポップアートの短い映像で観たあの素晴らしい邸宅。ベッドルーム?に飾ってあった巨大な200個のキャンベルスープ。ソファに置いてあったキャンベルスープのかわいいクッション。クルス・オルデンバーグのフニャフニャのドラムセットも普通にお家の中に。(この人が気になって調べてみたら、あ!あの人か!←ビックサイトにある巨大ノコギリとかとか)
ここに展示してあった作品たちが普通にお家の中にゴロゴロあるなんて…(言い方おかしいけど)!と、興奮気味でいろいろ想像しながら、帰り道でKALDIに寄ってキャンベルスープを買って帰りました。(ミュージアムショップで本場のパッケージのが売っていたのに…)