土曜日, 6月 28, 2014

フランス旅5

エイレムのキッチン
トルコのデザートを作ってくれた。これはカボチャ。こちらで食べるカボチャよりフルーツに近い食感のカボチャだった。お砂糖やクルミなどをたっぷり入れてオーブンで焼くシンプルなもの。とっても美味しくて出来上がりの写真を撮り忘れました。
皆で大型スーパーへ
こちらはルーアンに最近できたショッピングモール。ららぽーとみたいな。レア・セドゥーの美女と野獣を上映していて、絶対観たい!!!と思い、そのあとパリでも時間チェックしたのに…時間が足りず観に行けなかったのが残念。ディズニーのも大好きですが、ジャン・コクトーの「美女と野獣」も好きです。
そのショッピングモールで食べた巨大ガレット。ボリュームすごい&美味しくてもう一個食べたいくらいだった。これ食べている間、エイレム夫婦が横でトルコ語でブォーーッと喋っていたので、私はその間行き交う人々を観察していました。
クルマの中からパシャリ
フランスのガソリンスタンドに行ってみたかったので嬉しい♡(子供の頃からガソリンスタンドの匂いが好きだった…)ま、これといって変わったことはありませんでした^_^;
エイレムと息子くんと産婦人科へ。立派な建物だわ…。フランスの産婦人科へ行く機会なんて滅多にないのでワクワク。
中に入って何故か私も一緒に診察室入ってお話を聞いたり、血圧計ったり色々な検査に立ち会い、赤ちゃんの心臓の音を聴いたり…。本当はエコー写真も見たかったのだけど、今回は必要ないとのことであら残念。
待ち合い室で
産婦人科から見た空。三日月が♡
このちょうど一ヶ月後、無事元気なまんまるな目をしたかわいい女の子を出産!
エイレム一家の愛情たっぷり幸せな雰囲気は私にも良い影響を与えてくれた。家族全員で協力し合っていた。わたしがいてもおかまいなく夫婦で言い合いしたり、息子くんを思い切り叱ったりしていたけど、そんな飾り気ないところが居心地良く、前から好きなところでした。
ルーアンに来る前、「お店付きの家を買ったの!8部屋あるから是非来て!」とメールが来て、その家がこれ。3階建てで1Fがケバブのお店(今はお店だけ使っている状態) 。リモデルは一切まだなので今は近くのアパート暮らし。リモデルはお金がかかるのでなるべく自分たちの手でやるらしいのだけど、なんてワクワクするんだろう! そういえば昨年、友人宅の壁の漆喰塗りを手伝いに行き、面白い体験をさせてもらった。大変そうだったけれど、出来上がったときの感動は凄かっただろうな。自分たちの想いがこもったお家を作れるなんて!!はぁ…夢のまた夢だ。
「ここの部屋は子供部屋でね、あっちはお風呂なの。お風呂は2つ作るの」と説明するエイレム。
はぁ…胸がキュンキュンしっぱなし!なんなら住み込みで手伝いに来たい。
想像膨らみまくる屋根裏部屋。子供の頃から憧れていた屋根裏部屋!!!!!羨ましくて倒れそう。もっと時間あったらここで色々妄想に耽りたかった!!
「でもね、家賃大変だし…いろいろ大変なのよ…」と現実的な話もしてくれた。月々の家賃の話など、フムフム、なかなか聞けない話なのでメモメモでした。
このとき、エイレムが夢を話してくれて、今は生活していくためにケバブの小さいレストランをしているけれど、いずれはカフェをしたいと。「Rieも見ていて分かったでしょ、お客さんの層も決まってくるのよ。カフェならもっと幅広い層が来てくれると思うし、女性客を増やしたい。そのときはRieに絵を描いてもらいたい。そしたらそれを理由に毎年ルーアンに来れるでしょ」って♡なんてこと!お世辞でも嬉しい。「もちろん絶対行く!やる!」と申し出ました。


そろそろルーアンはおしまい。次はパリへ


水曜日, 6月 18, 2014

フランスの旅4

すっかりinstagramになってしまい、Blog更新がだいぶ滞ってしまった。もう3ヶ月も経ってしまい今頃だけどもまぁいいか。フランスの旅の続きです。メモしておきます。
ルーアンの朝はトルコ式朝ご飯。エイレムがお腹大きい間は毎朝旦那さんがパン屋さんへバゲットを買いに行き、朝食の準備をしているそうです。この、"毎朝出来立てのバゲットを買いに行く"が憧れなのですよね。(東京下町の我が家のそばにも美味しいパン屋さんがあるけども、バゲット焼き上がりは11時…)トルコ式と言えど、これら全て私好みなんですけど!モリモリ食べてしまいました。必ず出てくるアプリコットジャムは、エイレムの実家地域の名産(私の聞き間違いでなければ)だそうで、これも大好き。あと、トルコのお茶も。お砂糖たっぷり入れるのがトルコ式。


滞在中はエイレム家の日常に溶け込み、一緒に郵便局行ったり図書館行ったり2人のお店へ行ったり産婦人科へ行ったりスーパーへ行ったり…。お腹が大きいので遠出はあまりできないけれど、午後数時間だけルーアン旧市街をブラブラしました。
パリのセーヌ川とは雰囲気がまるで違うルーアンのセーヌ川
一昨年来たときも工事中だったルーアン大聖堂
この大聖堂裏の道が好き。お店も古いところがたくさん。
この素敵なSalon de Théも大聖堂の裏道に♡
一昨年夫も行ったのになぜか入らなかったB&O(←B&Oマニア)。これも大聖堂裏の端にあり、今回頼まれて行ってみれば……なんとしばらくお休み…残念!
今回写真撮り忘れたけど、もう一軒必ず行くルーアンの陶器屋さん。ちょこちょこ集めております(写真はまた今度)。今回は前から欲しかった卵入れ(何て呼ぶのかしら)。エイレムにここ観光価格で高いわよ!と横から言われましたが…
このブルーが好き。
いかにも古そうな!ルーアンで一番古い建物は、広場のほう(ジャンヌ・ダルク博物館のところ)にあります←写真は前回撮ったので撮らず。
このグリーンも好き
蚤の市で毎回買うの迷って買ってこないアレ↑がお店のロゴに。
あのキャビネットいいなぁぁ!
お菓子屋さんもたくさんあってどこが良いのかよく分かりませんが、なぜかいつも買うのはここで。だいたいお土産に買うので実は自分で食べたことがないという…。でも!今回帰りにエイレム夫婦からここのマカロンをもらって東京へ持ち帰り食べることができました。
プレゼントしてくれたのがコレ♡今までこんなにたくさんマカロン食べたことありません
載りきらないですが、ルーアン旧市街散歩は終わり

まだまだつづくフランス旅memo……
















木曜日, 5月 08, 2014

あくつも vol,5 ありがとうございました

アクセサリーイベント"Acctumo(あくつも)" 、無事終了しました。G.W.の人混みの中いらしてくださり、そして色々と気にかけてくださり、どうもありがとうございました。いらしてくださったのに在廊していない時間帯だったりでお会いできず失礼いたしましたm(__)m
このイベントは5回目になりますが、参加したのは2回目。出展しても楽しい、お客で行っても楽しいイベントで大好きです。

una carta

Acctumo vol,5の様子




毎回悩みますが、今回はRough'N'tumbleさんのブレスレットと、刻 兎馬さんの迷彩柄おにぎりケース、CASUMINOさんのワイヤーアクセのアルファベットの「R」、トリゴエカナさんのアイシングクッキーを。それからメイクアップアーティストのYuukiさんにヘアセット&メイクをしてもらいました♫あと、以前から食べてみたかったO'keeffeさんのチーズケーキとパウンドケーキ2種、全〜部美味しかったです。

日曜日, 5月 04, 2014

オードリーの誕生日

オードリー・ヘプバーン生誕85周年
今回あくつもで販売していた手作りシール。こうしてノートに貼ったり、手帳に貼ったり♪

水曜日, 4月 30, 2014

水曜日, 4月 23, 2014

Acctumo vol,5

「あくつも」に参加します。手作りポーチとアクセサリーボックスなど小物類を展示販売予定です。



Accessories of tumo 
  - あくつも Acctumo vol,5 -

ピアス・イヤリング・ネックレス・帽子・バッグなどなど胸きゅん必至なアクセサリーたちがもりだくさん!どきどきわくわきがいっぱい詰まった空間をお届けします。
またプロのヘアメイクアーティストが
あなたとアクセサリーの魅力を
たっぷりと引き出すヘアメイクをレクチャー致します(不定期在廊)

日時:4/29 〜 5/4    11:00 〜 23:00
※ 最終日4日は20時まで

場所: Gallery Conceal Shibuya   ROOM A B C (全室貸切)
http://galleryconceal.wix.com/gconceal

Face book イベントページあります。
参加ボタンを押して頂くとリアルタイム更新情報はこちらよりお知らせが入ります。

△▼ 出展者 △▼
  (只今更新中☆クリックして頂くと詳細情報が表示されます)


kukka kakku musiikki

Colouful8ch.

kiki&yuyu

An/eddy

Drops

Len Vlastni

kii man

japatic

filigne

CASUMINO

Sam

Paphios

Rough’N’tumble

ナナオト

una carta

cathyhat

kaai

刻/兔馬

yuki nagao

蝶タイ屋

ecoRAL

Mother Tree


LuLu de chapeau


Two(2)peace


△▼ ヘアメイク △▼

yuuki (不定期在廊)


△▼ アイシングクッキー △▼

トリゴエカナ
※ 4/29ワークショップ開催!


△▼ マナ・カードリーディング △▼

Manamari     (5/3,4のみ)


△▼ Sweets △▼

O’keeffe   ( オキーフ )

※ ギャラリーコンシール併設カフェにてお楽しみいただけます。

△▼ MUSIC △▼

HALTA


月曜日, 4月 21, 2014

フランスの旅 3

パリSt. Lazare駅からからルーアンまでSNCFで1時間半。
友人のエイレムが旦那さんと駅まで迎えにきてくれた。
ありがたい…
ルーアンからクルマで15分、お家に到着。10才になった息子くんがこんなふうに迎えてくれた。なんて可愛いの!(ようこそシリーズは謎だけど)息子くんとは6年振り。日本車が好きな優しい男の子に成長していました。Rie Rieと人懐っこく話してくれて、お持ち帰りしたかったくらい。大きくなったら我が家へ泊まりにおいで!と約束を。
ポッカポカのベランダでコーヒーを(今年は暖冬だったみたい。6年前の3月は真冬並みに寒く、毎日雨だった)。今回はエイレムが出産1ヶ月前だったこともあり、特に遠出はせず、の〜んびりゆったり過ごしました。おかげで色んな話ができました。ところでこの景色、日本にもありそう。
歩道のあちらこちらにこの巨大な子がいる(お顔がかわいくない…)
アパートの真下はSNCFが通る線路
(フランス鉄道マニア夫が喜びそうだ)
彼女たちのお店のガレージにて。このかわいいワンちゃん、トルコ語でコットンを意味する名前だったのだけど…何度も聞いたのに忘れてしまいました…モなんとか…。子供の頃、犬に足を噛まれて以来、犬恐怖症だったのに猫を飼い出したら自然と大丈夫になったらしく、この子がわたしに飛びついてきても巨大なミヌと思えて全然こわくなかったので、わたしも少しは成長したな、と。ミヌを飼い出してから、あらゆる動物がミヌに見えてしまってしょうがない。ゴジラ(モスラvsゴジラ)を観た時でさえ、ミヌに見えた…

ルーアン話 つづく…

木曜日, 4月 10, 2014

フランスの旅 2

以前から探し求めていたカッティングボードに出会えました

旅の始まりはまた小さなトラブルから(前回もいろいろあった→)。成田行きの京成線が大幅な遅延→電車の中で思いっっきり足を踏まれて一瞬折れたかと思い不安になる(その後無事痛みは消えた)→さてチェックイン…と思ったら到着時間を午後3時だと思っていたのが午前3時だった…。ガーン。。しかし、そんなダメダメおっちょこちょいな出来事を吹き飛ばしてくれるような楽しい出会いが飛行機の中で待っていました。彼女とわたしの間の2席が空いていたので、飛んでいる間は2人とも2席ずつ使って思いっきりグーグー寝ていて一言も喋らなかったのだけど、着陸してから話しかけてくれたので「実は時間を間違えて電車動くまで空港で待たなくてはならなくて…」と言ったら、彼女はお昼の乗継ぎ便まで時間があるからお茶でも!ということになり♫ 歳も1つ下でなんだか初めてな感じがしない雰囲気ですぐに意気投合。空港の待合室で3時間ぶっ通しで喋りまくりました。もうこの時点で旅に出て良かった!と思えたほど、私にとって話の内容が濃かったのでした。

彼女は9年前からリトアニアをはじめ、北欧やヨーロッパの雑貨を扱うオンラインshopを立ち上げ、その後実店舗もオープンさせて買い付けも全て1人でこなしているそうで、とにかくパワフルでギャップもあったりして面白い人。今回はまさにリトアニアへ買い付けに行くところでした。彼女は乗継までの間にパリに住む友だちの家に寄るというので、一緒にRERに乗って北駅で降りて日本での再会の約束をして別れました。そしてちょうど一ヶ月後、再会の食事を果たせました。

ただいま新宿伊勢丹5Fにて彼女のお店「rytas」(リータス)が出展中です。リトアニアの職人さん1人1人と丁寧にコミュニケーションを取る姿に彼女の仕事への情熱を感じ、また職人さんたちの穏やかな雰囲気がそのまま作品に表れていて(FBページに載せている作り手の方の映像を見るとさらにその様子が伝わる)しかも好みな雰囲気でファンになってしまいました。お店に並んでいた1つ1つ全部違うカッティングボード。しっくりくるものに出会えました。


「リトアニアの優しさと温もりのある食卓〜暮らしに寄り添う器と道具〜」

新宿伊勢丹5F  キッチン用品売場にて 4/15日まで


大宮にあるお店にも今度行ってみたいと思います♫

FBページ https://www.facebook.com/rytasrytas
instagram @rytas_rytas
http://rytas.jp/

火曜日, 4月 08, 2014

フランスの旅 1

Gare st.Lazare

先月、パスポート10年目の更新を機に思い立って弾丸で一人旅してきました。初めてドキドキの1人旅に出てからちょうど10年。
わたしの初めての旅では仏語(英語も)が全く喋れなくてもなんとかなったけれど、最初に出会った人たちが温かい人ばかりだったおかげで、わたしも仏語でコミュニケーションを取れるようになりたい!!と強く思い、気づけば帰国後すぐに語学学校へ通い出して、何度か一人旅をしました。

今回は、6年前のルーアンでの語学学校で知り合ったトルコ人のお友だち(ルーアン在住)宅に半分滞在し、残り半分はパリをひたすら歩いてくる旅でした。

というわけで、つづく……


火曜日, 3月 25, 2014

春・誕生日

ちょっとそこまで玉子丼食べに。
まだまだ朝晩は寒いですが、やっと春が来た♫
そして誕生日には…
六本木ヒルズ展望デッキにのぼってきましたが(少し高所恐怖症)まさかヘリポートだとは思わず、こわいのを忘れて興奮してしまいました。それと、上に上がるまでの階段や通路が映画の撮影現場っぽくてカッコイイのです。360度東京を眺めることができて素晴らしい。夕暮れ時から夜にかけてがキレイそう。
夜は、この前届いた「タイピスト!」を観ながら夕ご飯。ルーアンに住む友人の旦那さんがくれたワインを開けました。(今月のフランス一人旅写真はまた後ほど載せます)偶然好みのラングドック地方のワイン♡
ちょうどRoseの誕生日のシーンがありました(^_^)

昨年のフランス映画祭のときの日記→♡