月曜日, 7月 05, 2021

2021年あと半分

2021年もアッという間に半分過ぎてしまいました。

2021カレンダーをご購入いただき、ありがとうございます。

昨年12月に"改正五輪特措法"により、7月8月の祝日が

変更になったとのことです。

訂正前)祝日7/19→7/22・23に変更

8月も変更になるとのことで、注意です。


どうぞよろしくお願い申し上げます。

 


月曜日, 6月 28, 2021

7月ミニ展示 @univers Y/Plante verte

 

2年ぶりにuna carta(ウナ カルタ)展を開催します。

今回はイラストを展示する形ではなく、オリジナルの雑貨販売です。

場所は日本橋小伝馬町にある観葉植物専門店

こちらの一角をお借りしてポーチや紙モノ雑貨たちを展示販売いたします。

今回のプチテーマは「マラケシュのつづき」。

(2年前にmadameH CLOSETにて展示をした際にも

マラケシュをテーマに冊子を作ったのでした)

 

2011年から作り続けている手描き&刺繍ポーチや

私の中での定番の「わたしの好きなスタイル」ステッカーセット、

久々に制作したアクセサリーBOXなどなど。

※店内はコロナウィルス感染対策のため&

植物に囲まれているのでスペースが限られており

人数制限があります。

お店の外でお待ちいただく場合もございますこと

ご理解ご了承いただけますと幸いです


―――――――――
una carta展
instagram→@unacarta & @rienagakawa

2021.7.7.wed-11.sun
OPEN:13:00-19:00

▶︎場所
univers Y  instagram→@univers_y_
Plante verte  instagram→@univers_y_planteverte

東京都中央区日本橋小伝馬町6-14 万文堂ビル1F

[お客様へのお願い]
・コロナウィルス感染予防対策のため、必ずマスク着用の上ご来店をお願いいたします
・体調が優れない場合は、ご来店をお控えいただきますようお願いいたします
・店内が混み合った場合は、店外でお待ちいただく場合がございます

[univers Y コロナウィルス感染予防対策]
・店内は常に換気を行い、店内の備品等にはアルコール消毒をしております
・スタッフは毎日体温測定を行っております

―――――――――

土曜日, 6月 19, 2021

6月の和菓子


紫陽花と朝顔。

普段の和菓子は近所の八重桜並木沿いにある小さな和菓子屋さんで。

月曜日, 4月 19, 2021

植物仲間入り

 

早速名前を忘れてしまったのだけど、

左がジュエルオーキッド、右がアロカシア。

univers Yにて選んだ、手前の子の葉の表面が

ベルベットのようで可愛いです。

 

水曜日, 3月 24, 2021

BALLETと膝のこと


↓唐突ですが…わたしが大人初心者バレエを始めたキッカケmemo
(かなり雑メモ)

 

 

中2の時に多摩川の河川敷で家族親戚祖父母たちと

バーベキューしたときに初めて膝を脱臼。

膝のお皿の脱臼は成長期の10代の女の子が多いらしく

大抵はスポーツをしている最中での脱臼が多いと

当時何かで読んだか聞いたのだけど、 私の場合

ただ砂利の上をトコトコっと走っただけで

脱臼したので恥ずかしかったのを覚えています。


14歳の私は「皿が脱臼する」ことなんて知るはずもないのに

その時は本脳?で「バシーン!」と手で皿を叩いて

元の位置に戻したのだけど(後でお医者さんに、何故

皿を元に戻すと分かったの?と驚かれた)、

あまりの激痛で歩けず、叔父におぶってもらい

多摩川河川敷近くの診療所?へ。そこで看護師さんから

「お皿が外れて横に?ん?そんなことはあり得ませんねぇ

目の錯覚では?」と今でも忘れないこの言葉。。

え…膝の横にこのボコっとした骨が移動したのは

まぼろしだったの…??

GW中だったのでそのあと向かった救急病院では

「これは剥離ですね……」と診断され🙀

私はとにかく膝は腫れるわ激痛で歩けないわで

それどころではなかった。

GW明けまで安静にして、平日やっと整形外科へ。

すると「はい、これは皿の脱臼ですねー。

筋が沢山切れて血が溜まってますのでまずは血を抜きましょう」

と、今でもあの針の太さを忘れない、

通常の注射針ではない太さの針が

膝へグニグニグニ〜ッ!と。(針入れた後も動かされてギャーだった)

とっても痛いのでタオルを口に咥えて耐えました。

よく頑張ったな、わたし。。 (その後も数回血を抜いた)

そしてその日から太ももから足首までギプスを巻いて松葉杖生活に。


1ヶ月後無事ギプスが取れたと思ったら

筋肉がなくなって細くなってしまい、

今度は膝の関節を脱臼するように。

ただでさえ運動苦手&運動音痴なので

ちょっと体重かけただけで膝関節がガリガリっとズレて脱臼

そして倒れる。関節外れるとそのまま突然倒れてしまうので

何も出来ない。ついでに突いた手まで怪我したりする。

これが20代後半まで続きました。。。辛かった。

(20代フランス1人旅へよく行っていたとき

「トイレどこですか」の次に「脱臼しました」

というフレーズを覚えて行ったほど←使わなくて済んだ) 


↑メモにも描いたけれど、30の時に会社の階段の途中で脱臼し、

そのまま倒れて数段落ち、壁に頭を強打。

→そして人生初めて救急車に乗ったとき、

「さすがにこれはやばいな」と心底思い、ようやく

整形外科でリハビリを始めたのですが、

これが全く続きそうもなく。。

そんな時にたまたま縁があってバレエなら筋肉付けられるから

良いのでは?と紹介され、大人初心者コースを始めてみることに

なったのでした。

 

何が言いたいかというと、始めてからこの11年間、

あんなに毎年のように外れていたのに

一度も脱臼していないということ。

少しは効果があったということなのかも。

(効果=昔より色々意識できるようになった)

 

とにかく膝のためでしかない大人バレエ。
いつまで続くでしょうか。



水曜日, 2月 24, 2021

たまごだいすき

多古町にあるたまごやさんcoccoを見つけて以来、

佐倉の川瀬屋さんでせいろを食べたあと(温かいお蕎麦は滅多に食べません)

coccoで卵かけご飯セットを食べるというのが

お決まりコースになりました。

(多古町の町中散歩もなかなか良い)

写真はそぼろセットですが(これに生卵をかけて食べた)

普通のたまごかけご飯セット¥400(!)にも

付け合わせでそぼろと卵焼きが付いている(!!)

ので普通のセットで十分。

お米も地元の美味しい多古米を使っているし

採れたて生卵を何個おかわりしても良いのです❤︎

(セットが安すぎるし、ご飯の量が"並"でも私にとっては十分大盛り!)

胃が小さめの私ですが、何故かこれだけは余裕で入る。

*コロナ以前はこのように1テーブルに卵が山盛り置いてあったのですが

コロナ後は取りに行くシステムに。

 

で、お土産に買って帰る卵のケースの裏に

卵かけごはんの美味しい食べ方が書いてあるのですが

実践してみたら目から鱗。

これまで食べていた卵かけご飯と全く違う!

白身を泡立てるだけでこんなにふんわり↓


こんなに柔らかな味になるのか!

そしてやっぱり採れたて卵はフワッとしていて本当に美味しい。

TKG専用のお醤油も美味しいです。

絶品の手作りプリンも必ずお土産に。

これを知って以来、卵かけご飯にするときや

ぶっかけ蕎麦のときに白身を泡立てるようにしています。

卵かけご飯といえば、モロッコメンバーに礼賛

連れていっていただいた時の〆の卵かけご飯。

美味しすぎるコースを堪能したあとだったのに

たしかご飯おかわりしてまでいただいたのでした。

ぺろり。

土曜日, 2月 20, 2021

カッティングボードとテーブルランナー

昨年の12月、久々に大宮のrytasへ。

普段使っているキッチン用品はここで少しずつ集めています。

rytas→http://www.rytas.jp/ 

 

彼女との出会い↓

https://unacarta2004.blogspot.com/2014/04/2.html

(ヒー…飛行機内での出会いからもう7年になるのか。

1人旅って本当に何が起こるかわからなくて

普段と違った刺激がたくさんあるからやめられない。

早くまた行ける日がきますように)


久々に今回はどんなものと出会えるかな〜と

楽しみにお邪魔したら、陶器のカッティングボードと

赤いテーブルランナーに出会えました!

陶器のカッティングボードを使うのは初めてで

木製のカッティングボードとはまた雰囲気が全然違って良い感じ。

これにレーズンとかミックスナッツをのせただけで

ウィスキー時間がとても素敵になる。



可愛い柄なので、使っていないときに立てておく

土台は手作りで。(我が家の専属職人)

柄が全て見えるように、立てかける部分が

見えないデザインにしてもらいました↓


毎日使うものはなるべく自分たちの手で工夫する、

晩ごはんメニューはワクワクを忘れずに。

金曜日, 1月 29, 2021

柴又散歩

何度か訪れている山本亭

ここが、いいんです。とっても。

ここでお抹茶と和菓子ををいただきながら

ボーーーーッとできます。



このガラス戸が好き

 この角丸処理❤︎

-------------------------------

実は先週も来た柴又
何年か前から帝釈天で厄払いのために
毎年来るようになりました。
今年もしっかり厄払いしていただきました。
そしておみくじは何年振りだろう!の大吉。

金曜日, 1月 22, 2021

レコードプレーヤー

レコードプレーヤーを触るのは何十年ぶり。


子供の頃はCDがまだ登場していなかったカセットテープ時代。

レコードは既に古いものでしたが、ヴァイオリンの楽譜にはまだ

伴奏のピアノパートが録音されたソノシートが付属していました(懐かしい)。

(小学生の頃放送係で朝とお昼に放送室でレコードで音楽を流していたのを思い出した)

古いモノやスタイルに夢中になり出した高校生の頃、

父親のレコードを引っ張り出して

1950,60年代の洋楽レコードを流して遊んだりしていましたが

(よくかけて覚えているのはキャロルキングのタペストリーと

アメリカングラフィティのレコード)

実家のプレーヤーが壊れてからすっかり触らなくなり。

 

いつかいつかと思いながら年月が経ち

色々と絶妙なタイミングでやっとこさ

中古プレーヤーを手に入れました。

(しかも憧れの。念願のコレ)

鳴るか鳴らないか分からない状態だったため

スピーカーに繋げて音が鳴ったときの感動たるや…。

愉しみがまたひとつ増えました。

(早速調子悪く修理に出しているけれど…)

 
ずっと眺めていられるデザイン❤︎
 

絶妙なタイミングというのは、このプレーヤーが届く直前に

Beogram4002の復刻(95台限定)のニュースが入ってきたのでした。

その広告動画が素敵。音楽も素敵。

https://www.youtube.com/watch?v=-ecSYXkRf6M


日曜日, 1月 10, 2021

2021

 

レアセドゥ がマリリンに扮している写真を見て

なんて美しいの!!と思いメモメモです。

 

2020映画納めは「1917」と、「男はつらいよ」。

「1917」は映画館で観るべきだったのを逃して後悔。

寅さんは年齢とともに?観るとなんだか落ち着く。

この前観た「寅次郎恋愛塾」良かったな。


2021映画初めは、再び「猫が行方不明」。



シャキーーン!

日曜日, 12月 27, 2020

2020

 今年はとにかく色々壊れたYEARでした。

これを描いたのが夏。

あまりにも立て続け過ぎて思わずメモりました。

11月頭には給湯器がやられてしまい、全交換。一気にバタバタっと来るって本当なのですね。

キッチンの蛇口の取っ手がバキッと折れたときはビックリしました。

でもIKEA様様。近所のオリンピック様様(>人<)エアコンはお安く(余計な機能はいらない)、IKEAの蛇口も業者さんに頼まずに無事取り付けられました。

給湯器が壊れたおかげで、ずっと気になっていたすぐ近くの銭湯に行くキッカケもできたし。

ここは区でも二番目に充実しているところで、

毎回りんご湯など日替わり?で「ナントカ湯」を楽しませてくれるし、薬湯やジェット風呂も3種類ある。

これが気持ちいいのなんので、給湯器を取り替えてからもマッサージ目当てにたまに行くようになりました。

番台さんが若い方なのですが、昭和30年代にここを始められたおじいさまが昨年亡くなられて、まだ20代のお孫さんが継いだのだそうで(ネットで調べた)素晴らしい〜。

裸眼だと0.02とかなのでよく見えなかったけれど壁画も定番の富士山だし、コーヒー牛乳はあるしサウナもあって流れている音楽は昭和歌謡♪

暖かくなったら絶対やってみたいのは、お風呂上がりにその足で歩いてすぐそこの川の遊歩道でビールをクイッ!と。

(数年前に実にいい感じの遊歩道が完成したのです←夕暮れ時は建物が見えなくなるのでそこはまるでルーアンのセーヌ川のよう、あぁ…この柵全部取ってしまえば絶対ストラスブールの運河沿いのようだな〜といつも妄想しながら散歩している)

小さな幸せ&愉しみを見つけることができた2020でした。

 


日曜日, 12月 13, 2020

Christmas dinner2020

実家の目と鼻の先に

高速道路の出入り口が昨年完成したのだけど

これのお陰で東東京-横浜間が10分位短縮された。

 トンネルのぐるぐるカーブを走って出口の光が見えると

突然見慣れた景色が。ここに出るのか!!!

まるでワープしたかのような感覚になります。

汐入を過ぎたあたり、第三京浜に繋がる道が出来て

それがまるでジェットコースターのような

急角度&急カーブで空しか見えないあの感じ、

毎回ゾワッとしながらもたのしいドライブ。  
 


月曜日, 11月 30, 2020

Acctumo vol,18

18回目を迎える"あくつも"。前回に引き続きオンラインショップでの開催です。

今回もuna cartaとして参加いたします。

出展内容は「ハンドメイドのポーチ」

「ブックマーク&メッセージカードセット」

「ステッカセット」の3種。

 裏地はサテンになっていて、レッド・ブルーがあります


2015年個展から「my favorite style」と題して

好きなスタイルを描いているもの

ずっと描いているシネマの中のファッション
こちらは2016年に「パリ・シネマ・女たち展」にて販売したもの

信じられませんが、もう、クリスマスの時期突入……

ちょっとした贈り物に添えるメッセージカードはいかがでしょうか。

ブックマークとしても◎!

 
 
 
【Acctumo オンラインショップ 】

12/1(火)正午12時〜13(日)23:55 

URL:Acctumo Online Shop


 


金曜日, 11月 20, 2020

カレンダー 完売しました!

おかげさまでカレンダーが数量に達し、完売となりました。

宣伝ツールがInstagramしかない中、見てくださり、

そしてご購入いただいた皆様ありがとうございます!! (TT)

また第2弾オープンに向けてお知らせいたします。

自分でweb shopをオープンするのにものすごく緊張しました…が、

勇気を出して第一歩を踏めて良かった。。

次はどんなオマケにしようかな♪と先にオマケから考える……

私は80年代に子供時代を過ごしたのですが、サンリオでお買い物すると

必ず毎回違うオマケが付いていて、あの時の嬉しさとワクワク感が忘れられないのです。


来月はオンライン上ですがイベントに参加いたします。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 



火曜日, 11月 03, 2020

カレンダー2021

描き下ろしの2021年カレンダーをつくりました。
第一弾のオンラインショップはこちらのカレンダー のみとなっています。
自分のオンラインショップを開いたら、付録で手紙風な何かをつくりたいなと思っていました。16年前にuna carta(手紙)という名前でイラストのホームページを作ったときに、TOPページのデザインを誰かに絵手紙を送るイメージで手紙にしたのです。
2021年カレンダー、使っていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
una carta オンラインショップ